こんにちは、もこもこです。
引っ越してきた場所は、朝5時半に、お寺の鐘がゴーンと鳴るのが聞こえてきます。
ついこの間までは、5時半に鳴ってるんだねぇって思うくらいで、たいして気に留めていませんでした。
ところが、壁掛け時計を壊し、テレビが壊れ、テレビの時計表示も見られなくなると、この朝の鐘の音が結構頼りになるのです。
夫は、5時過ぎに起きて、シャワーを浴びて、5時半過ぎに朝食を食べるので、5時半の鐘の音は、朝食の準備を終える時間がわかってちょうどいい。
この界隈で、お寺の鐘の音をこんなに頼りにしているのは、我が家くらいなものでしょう。
まるで、江戸時代の庶民のようですよね。
とはいえ、スマホか、リビングのお風呂のリモコンパネルでも、時間は確認できますけどね。
しかし、朝食の準備中に、濡れた手でスマホを触るのは嫌だし、お風呂のリモコンパネルは数字が小さいので、キッチンからは見えないのですよ。
そんなときのゴーンという鐘の音。
前よりも、ありがたく聞いております。
そしてさらに今日は、出先でスマホの充電が切れ、家に帰ってきてすぐ充電したにもかかわらず、全然電源が入らなくなってしまいました。
調子がいまいちな古いスマホを、だましだまし使い続けていたのです。やっと明日、機種変更するつもりでいたのです。
それなのに、それなのに、あぁ、スマホ、お前もか? お前もダメなのか?
スマホの時計が見られなくなると、いよいよ残りは、お風呂のリモコンパネルの時計だけ?
他に時計がついている家電、なかったかな?
リビングの固定電話(15年くらい前の)を確認するも、ついていませんでした。
前の冷蔵庫は、時計とタイマー付きでしたが、今の冷蔵庫にはついていません。
炊飯器には、数字が大きくて見やすい時計がついていましたが、この家に引っ越してきてから、炊飯器はキッチンの深い引き出しにしまうことにしたので、さっと見ることができません。
なんてこったい!
スマホよ、なぜあと1日待てなかったのか?
祈る思いで、何度も電源を長押ししていたら、ブルルっと電源が入りました!
よかったー。
100均でとりあえず時計を買うとか、したくないなと、ここ数日思っていましたが、ちょっと調べてみたら、ダイソーにモノトーンのかわいい置時計があるみたい。寝室用にほしいな。
寝室用に買っておいて、リビングの壁掛け時計を買うまで、リビングに置いておこうかな。
100円ショップ!ダイソー☆大創!