こんにちは、もこもこです。
今日の中日新聞に『つみたてNISA』の記事が載っていました。
内容は、40代歳会社員女性が、定期預金口座を作りに行った銀行で、つみたてNISAをすすめられたが、どんなメリットがあるの?という相談に、ファイナンシャルプランナーの方が、答えるというもの。
で、つみたてNISAについてわかりやすく説明されてました。

たしかに、銀行の利息って、雀の涙よねぇ・・・。
2年くらい前のわたしも、つみたてNISAってどうなんだろう?
はじめたほうが良さそうだなぁとぼんやりと思っていました。
でも、面倒くさいなぁと、なかなか動けませんでした。
しかし、2019年夏、両学長のリベラルアーツ大学のYouTubeに出会い、面倒だけど、行動しなければ、お金持ちへの道はないと、重い腰を上げて、楽天証券に口座を開設!

あれから1年半、つみたてNISAはどうなったのか??

ちなみに、2019年は、年の途中からだったので、年間の投資上限いっぱいを使うため、増額設定をして積み立てました。
2020年は、クレジットカード払いの設定に変更したタイミングが悪くて、2月分だけ積み立てできなかったので、買付金額が投資上限よりちょっと少なくなりました。
わたしのつみたてNISAの運用実績

2019年7月から始めました!
こつこつ積み立てた結果は??
1.eMAXIS Slim先進国株式インデックス
- ・評価金額 457,774円
- ・評価損益 +77,776円(+20.46%)
2.eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
- ・評価金額 510,630円
- ・評価損益 +90,636円(+21.58%)
2020年春頃の株価が下がったときは、ショックを受けるといけないと思って、ノーチェック。
今日、3月あたりのグラフを確認してみたら、やはりマイナスでしたねー。
しかし、現在は、うれしい運用実績です!
100万円目前で、まとまった金額になってきたなーと感じます。
にしても、半年以上、証券会社のページを確認してなかったので、勉強のためにももう少しチェックしようと思います。

証券会社からのお知らせメールが、めっちゃたまってたし。
夫のつみたてNISAの運用実績

夫は、2019年8月からはじめました!
夫も2本積み立てています。
1.楽天全米株式インデックスファンド
- ・評価金額 513,031円
- ・評価損益 +101,557(24.68%)
2.eMAXIS Slim米国株式
- ・評価金額 478,417円
- ・評価損益 +83,254円(21.06%)
夫の方も、良い感じです。
行動して良かった
今は、2019年の夏、つみたてNISAを始めてよかったと思っています。
2人合わせて、現時点で、1,959,852円になりました。
もちろん、リスクもありますし、今後の世界情勢もどうなるかわかりません。
リスク管理もしつつ、今後も続けたいと思います。

これからもこつこつです♪

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
コメント