こんにちは、もこもこです。
GW中、夫に捨て活をしてもらいましたが、実家の母にもしてもらいました。
母には、片付けたら、ご褒美をあげることにしました。
実家の片付け LINEで報告
先日、母からLINEで、ある歌手のCDがほしいけど、売ってないと送られてきました。
そこで、Amazonで調べてみると、中古CDがあったので、買ってあげることにしたのですが、そのかわり、なにか5つ捨てて、それを写真に撮って送ってねーとLINEしてみました。
ご褒美があれば、モチベーションもあがるでしょう。
そうしたら、連休中に、5つくらい捨てられるよねと思っていたら、5分もたたないうちに、返信がきました。
「やりました」と送られてきたのが、この画像。

ボケボケやん!
ていうか、返信が早すぎない?
これ、きっと、今やったのじゃないね。
でも、母が自分で捨てようと思って、以前から袋にためておいたのなら、まあよしとしましょう。
もともとなかなか捨てない人が、捨てることを意識していたということは、大きな進歩です。

だけど、お母さん!
この画像の黒とピンクのしましまのセーターって、わたしが学生のころにきてたのじゃない?
何年前のよー!
母が捨てたのは、洋服7着(うち1着はわたしの年代物セーター)とレースのカーテンでした。
5つ以上捨てられたので、上出来ですね。
離れていても実家の片付けを進めるコツ
コツは、目標を低く設定すること。
実は、CDのことがある前から、GW中、お互いに、毎日5つ捨てるっていう捨て活をしてみようかなと考えていました。
だけど、ハードルをぐっと下げて、
・毎日5つではなく、GW中に5つ捨てる。
・ご褒美にCD2枚プレゼント。
に変えました。
やはり、初めてやってみることは、カンタンにできた方が良いと思い直したからです。
母は、捨てる意識は持っていても、やる気満々ではありません。
本当のところは、捨てたいけど、面倒くさいと思っています。
たぶん、面倒くさいが大半を占めているでしょう。
だから、目標は低くがベストなのです。
まとめ
GW中に、母に捨て活をしてもらいました。
あの実家から5つモノが減ったからと言って、見た目には、何にも変化がないでしょうけど、またやってもいいかなと思う気持ちは持っていてもらえたかな。
母の年齢的には、あまり悠長なことはしてられませんが、コロナ終息までは、わたしが行けないからしかたありません。
大きな目標にむかって、小さな目標を積み重ねていこうと思います。

もっと心地いい暮らしがしたい!

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
コメント