うっかり増殖するビンを処分

捨てる

こんにちは。
もこもこです。
春から、断捨離をしています。
途中断捨離熱が冷めてしまいましたが、リバウンドしない断捨離をしようと、6月から再び気合を入れなおしました。
春に決心がつかず捨てきれなかったモノがまだあります。
やはり、なかなか一気には手放せませんね。
今日は、キッチンで気づくと増えているビンを断捨離しました。
ここは、3月ごろ1度断捨離していますが、もう一度見直してみました。

増殖し続ける食品ビンを処分

パスタソースが入っていたビン、縦長の調味料のビン、外国のかわいいジュースのビン、お土産でもらった小さなジャムのビンなどなど、数えてみるとざっと20個ほどありました。
いつか、何かを入れて、どこかに並べて飾ったら、おしゃれかな~そんな漠然とした淡い夢を見て、とっておいたビンたちでした。
ただいつまでたっても、その夢は現実になることはなく、ビンたちはずっとキッチンの隅に追いやられていました。いつかは来ないのです。
いざ飾るとなると、ビンの形状が揃っていないと雑多な印象になりそうだし、ほこりもたまって、掃除の手間が増えるし、この夢はもうあっさり却下です。
掃除苦手な私は、やはり、飾るよりも、掃除が楽なほうを優先です。
ジャムやジャーサラダに必ず使う分を残すことにして、大半を手放しました。
かなり減らしましたが、期間をおいて、もう一度見直すつもりです。

中身の残った香水の処分方法

今日は、ビンつながりで、使わなくなった香水も処分しました。
香水も以前の断捨離でかなり捨てていたのですが、スプレーノズルのついている部分がビンからはずれなくて、中身が出せずにそのままにしておいたものが2つあったのです。
手でひっぱってもはずれないものは、ペンチで無理やり引き抜きました。
ひとつはちぎれ、ひとつはビンの口が少し割れました。本当に力技なので、実践される方は、けがをしないように気を付けてくださいね。
中身の液体は、新聞紙に吸わせて、しっかりゴミ袋の口を縛りました。
今は、香りがほしいときは、アロマオイルを使うので、香水とは、もうこれですべてさよならです。
捨てた個数としては少ないですが、使わないけど、捨てられなくて気になっていたので、今日はとってもスッキリしました!

今後ビンは増やさない

いつか使うかもととっておくことが多いビンですが、いつかは来ません。
ビン詰のものを買っても、中身を食べたら、すぐに処分するようにします。
目的もなく、いつか・・・と思うものは、増やしてはいけません。

タイトルとURLをコピーしました