趣味を減らす。

捨てる

こんにちは。
もこもこです。

昨夜からの雨で、今日は涼しい愛知県です。
夜、雨音を聞きながら、私は考えていました。
「次は、何を減らそう?」

だんだんと断捨離が習慣になってきているようです。
目標は、『好きなモノに囲まれた、シンプルですっきりとした空間』をキープすることです。

その段階には、まだまだ到達していませんが、断捨離が習慣化すれば、目標にも近づいていくので、ちょっとうれしいです。
さて、問題は、何を減らすか?です。

我が家で大きな場所を占めている1つは、私の趣味のモノたちです。
モノ作りが趣味なので、広く浅くいろいろ手を出してきました。

%e3%81%af%e3%81%a6%e3%81%aa

私の趣味

子どものころから好きなお菓子作りに始まり、結婚後は、パン作り、ワイヤークラフト、プリザーブドフラワー、
キャンドル作り、フェルト手芸、洋裁など。

どれも道具や材料がそれなりに必要で、使わないまま数年経過しているものもあります。
片付けが苦手なので、細かな道具は、段ボールやプラスチックケースに、ざっくりと押し込んで、クローゼット、押し入れ、キッチンなどいたるところに散らばって収納していました。

趣味を断捨離

自分なりの判断基準を決めて、道具を処分することにしました。
まずは、1年以上使っていない道具があるものをピックアップしました。

お菓子とパン作りは、決まったレシピ以外は作らなくなったので、生クリームのデコレーションで使う口金や、動物のケーキ型、出番の少ないクッキー型、ホームベーカリーを処分。

お菓子関係のものは、仕舞い込み過ぎて存在すら忘れていたので、簡単に処分できました。

ホームベーカリーは、当初は焼き立てパンが手軽に作れて、重宝しましたが、古くなってきて、出来上がりのふくらみが悪くなってきていました。
それにここ数年でおいしいパン屋さんが近所にいくつもできて、自分で作るより買ったほうがおいしいので、名残惜しい気もしましたが、お別れしました。

なかなか思い切れない

今一番の趣味は洋裁とキャンドルです。
ワイヤークラフト、プリザーブドフラワー、フェルト手芸は、頻繁にはしないけど、たまに作りたくなるものたちです。

趣味は私の生活の中でウエイトが大きく、今のところ何かを全部やめることはできなさそうなので、全体的な規模を縮小する方向で断捨離をしていきました。

始めたころと比べると、好きな雰囲気や色の好みが変わってきたものは、まずはそれに合わない材料や書籍を処分しました。

それでもやはり、何かに使えるかなぁと考え、立ち止まってしまいます。
いつもの断捨離より、なかなか進まなくて、あれ?いままでの私はどうした?という感じです。

目標に向かうために、私はひとつひとつの趣味をどうしたいのか?
ここは、もう少し時間をかけて断捨離していこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました