収納グッズは安易に増やさない!

捨てる

こんにちは。
もこもこです。

先日、取扱説明書の断捨離をしました。
残った取扱説明書は、以前と同じく引き出しに戻しました。

でも、引き出しの中に平積みしていくよりも、ファイルボックスに入れて、立てて収納したほうが、こうした書類は探しやすく、きれいに片付くのではと考えました。

どういうファイルボックスにする?

取扱説明書だけでなく、保険・お金関係の書類など重要そうな書類も、ファイルボックスにまとめ、本棚に収納することにしました。
すぐにでも、ファイルボックスを買いたいと思いましたが、早まるのはやめました。

保険・お金関係の書類の断捨離を先に済ませることと、片付け上手な人たちが、どういうファイルボックスを使っているのか調べてから買うことにしました。
保険・お金関係の書類は、以前断捨離をしていたので、簡単に終わりました。
それから、ネットで情報収集をして、どういうファイルボックスにしようかと考えていました。

買わなくてもあった!

昨日、キッチンの断捨離をしていたら、乾物などを収納していたファイルボックスが2つ空きました。
そこで、このファイルボックスが書類の収納に使える!と思いつきました。

また、以前クローゼットを少し断捨離したときに、ファイルボックスが1つ余ったことを思い出しました。
これは、キッチンで使っていたものと形状が違うけど、まだキッチンで使っているものと、これと交換すれば、同じ形状のファイルボックスが3つになります。

この3つを書類の整理整頓に使うことにしました。
取扱説明書、保険関係、お金関係それぞれまとめて入れ、本棚に置いたらとぴったりと収まりました。
あるものを活用して、整理整頓できるって、無駄がなくて気持ちいい~!

収納グッズを増やさない

今回、収納グッズを増やす前に、断捨離をすることが大事だなぁと改めて実感しました。
片付けられないと、すぐ収納グッズを買おうとしてしまうのですよね。

考えてみたら、実家がそうでした。いままでの場所にモノが入りきらなくなると、収納グッズを買い、そこがいっぱいになると、また別の収納グッズを買い、それの繰り返しでした。

片付くのは一瞬で、収納が増えれば増えただけ、そこにどんどんモノが溜まるのです。
収納グッズは安易に買ってはいけませんね。

今ある収納グッズも減らしたくなってきました。
また明日からの断捨離が楽しくなりそうです。

タイトルとURLをコピーしました