キッチンで数年眠っていたモノを捨てずに活かす

シンプルハンドメイド

こんにちは。
もこもこです。

キッチンの断捨離では、引き出しの中から、こまごまとしたモノが出てきますね。
心を鬼にして、処分していますが、つい何かに使えるかもと思ってしまうんですよね。
かといってこのままでは使わないことはわかっているので、何かほかの用途に使えないかと無い知恵を絞ってみました。

水がおいしくなるという石をマグネットにリメイク

数年前、友人から水道水の中にいれておくと水がおいしくなるという石をもらいました。
使わないので断捨離しようと思いましたが、一緒の場所から、マグネットクリップも出てきました。
マグネットクリップは、マグネット同士がくっついて挟むクリップです。

デザインはオシャレでしたが、普通の洗濯バサミのようなクリップの方が使いやすくて、使わなくなったのでしまいこんでいました。

石もマグネットも断捨離だなと思ったところで、二つ合わせて石のマグネットにしようと思いつきました!
作り方は、マグネットクリップのマグネットを覆っているカバーを取って、マグネットだけ取り出し、木工用ボンドで、石につけるだけです。
シンプルでナチュラルだけどクールな石マグネットの出来上がりです。

%e3%83%9e%e3%82%b0%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88

今まで、もらったからなんとなく使ってきた企業名の入ったイケてないマグネットは、石マグネットと交換して、断捨離しました。

陶器の箸置きはブローチにリメイク

かわいくて手ごろなお値段なので、つい買ってしまった箸置きもいくつか引き出しに眠っていました。
買ったばかりのときは、使うのですが、そのうち面倒になって使わなくなってしまいました。

それらの中で、陶器でできたチョコ型の箸置きをブローチにリメイクすることにしました。
作り方は、箸置きの裏に、木工用ボンドで、ブローチピンをつけるだけです。

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%81

最近、服装がよりシンプルになってきたので、アクセントとしてブローチを愛用しています。
ホワイト系のブローチは持っていなかったから、ちょうど良かったです。

ブローチにすれば、洋服に付けるだけでなく、帽子やカバンに付けてもいいですね。
箸置きのときより、いっぱい活躍してくれそうです。

箸置きはアイデア次第でいろいろ活用できる

石も箸置きもアイデア次第でいろいろ活用できそうですね。
マグネット、ブローチのほかにも、ピンの頭にしたり、ヘアゴム、ヘアピン、バレッタ、帯留めなど、新たな使い道はまだまだあります。
もし、眠らせている箸置きがあるなら、簡単リメイクしてみませんか?
私も、使っていないガラスの箸置きがまだあるので、次は夏用のヘアゴムにリメイクしようと思います。

タイトルとURLをコピーしました