自分好みのグラノーラを簡単手作り♪

シンプルレシピ

こんにちは。
もこもこです。

ここ数年、スーパーでもいろんな味のグラノーラをたくさん見かけますね。でも、手軽に買えるものは、自分の好みより甘かったり、添加物や白砂糖がちょっと気になったりします。
だったら、自分で作ってみようと思い、今年から自分で作っています。
ナッツやドライフルーツを変えるだけで、バラエティに富んだグラノーラができるので楽しいです。

基本のグラノーラの作り方

≪材料≫
・オートミール 2カップ
・クルミやアーモンドなどのナッツ(無塩のもの) 合わせて1カップくらい
・オイル(ココナッツオイルやオリーブオイルなど)大さじ2
・はちみつ 大さじ2
・レーズンなどドライフルーツ お好みで

≪作り方≫
①ナッツ類は、ビニール袋に入れて、めん棒でたたき、食べやすい大きさに砕いておく。
②ボウルに、オートミール、砕いたナッツ、オイル、はちみつを入れ、よく混ぜる。
③クッキングシートを敷いた天板に②を広げる。
④150℃に予熱したオーブンで、30分焼く。途中で一度よくかき混ぜる。
⑤焼けたら、粗熱をとり、ドライフルーツを入れる。
⑥保存ビンやタッパーに入れて1週間ほどで食べきる。

私は、牛乳があまり好きではないので、これをヨーグルトに混ぜたり、そのまま食べたりしています。

いろいろアレンジグラノーラ

最近はまっているのは和風のグラノーラです。
先日作ったのは、ナッツ類をピーナッツと煎り黒豆にアレンジしてみました。

img_4385-thumbnail2

色合いは地味ですが、煎り黒豆が香ばしくていい仕事をしています。ここにさらにきなこを入れても合いますよ。
ナッツ類は、カボチャの種や黒ゴマにしてもいいですね。

また、ドライフルーツは、上の画像のものはレーズンですが、秋になり、栗やお芋が食べたくなる季節になってきたので、甘栗や干し芋をカットして混ぜても意外と合いますよ。

自分好みの素材を自由に組み合わせてみよう!

これから合わせてみたいのは、栗の渋皮煮や干し柿!
それぞれの素材に何を合わせたらおいしくなりそうか、考えるのも楽しいです。
素材はシンプルなものですが、組み合わせの違いで味がどんどん広がりますね。

また、自分で作れば、甘味やオイルの量も調整できますし、どんな材料を使ったのかわかるので安心です。
作り方も混ぜて焼くだけで、特別な技術がいらないので失敗なく作れますよ。

タイトルとURLをコピーしました