今年の夏は洋服を買わなかった!

暮らし

こんにちは。
もこもこです。

この夏、洋服を買わないで過ごしてみました!
こんなことは今までの人生で初めてだと思います。

毎年バーゲンで何を買うか考えていた

私は、専業主婦なので、家計の負担が少ないように、毎年、夏の初めにバーゲンのときに買うモノを考えていました。

そろそろあのシャツが替え時だな、くたびれてきたTシャツがあるから、新しいのを買って、1枚捨てようかな、それから、掘り出し物があれば、何か少し買おうかなと、だいたい何を買うか決め、バーゲンがはじまると買い物に行くというパターンでした。

バーゲンで必要な服を買っているし、衝動買いはいつもじゃなく、たまにだし、わりと計画的に買い物して、洋服を増やさないようにしていると思っていました。

もっと減らしたいからバーゲンには行かないと決意

春から断捨離をして、今年の夏はもう着ないだろうと思った洋服は捨てました。たぶん5、6枚くらいだったと思います。
夏ものなので、かさばらないから、5、6枚捨てたくらいでは、そんなに洋服が減った印象がありませんでした。

とにかく減らしたい気持ちが高まっていたときだったので、今年はバーゲンには行かず、夏ものは買わずに過ごしてみようと思いました。それから、洋裁も好きですが、今年は夏物を作らないと決めました。

洋服のランク付けが出番の少ない服を生む

手持ちの服だけを着まわしていたのですが、私は、持っている洋服をだいたい3ランクぐらいにわけていたんです。
1軍が、新しい服でお出かけの時に着る服、2軍が、ちょっとそこまで買い物に行く時に着る服、3軍が完全な部屋着って感じでしょうか。1軍だった服が2軍へ、2軍が3軍へと成り下がっていく構図です。

そして、専業主婦なので、週の半分は、いや、週のほとんどは2から3軍のちょっとそこまで~の服と部屋着で過ごしていたのです。
そうすると、1軍の服は、たまにしか着ません。気に入ってて新しいのに出番が少ないのです。しかも数が2軍と3軍を合わせたくらいあるのです。

このランク付けが、服を減らせない要因ではないかと最近になって気づきました。
そして、バーゲンで新しい服を買わなくてもひと夏過ごせて、出番の少ない服もあるということは、まだまだ手持ちの服が多いんだなとわかりました。

3ランクから2ランクへ減らし、『着たい』気持ちを大切に

ミニマリストの中には、部屋着と外出着の区別がない人も多いようですね。
私にはそれはできないので、3ランクを2ランクに分けようと思います。1軍は、新しい服でお出かけの時&ちょっとそこまでの服、2軍は、きれいな部屋着にするつもりです。

今までの3軍が、完全な部屋着で、まだ着られる状態で捨てるにはもったいないから、着ているという感じだったので、これをやめます。断捨離同様、モノにフォーカスした『まだ着られる』ではなくて、自分の気持ちにフォーカスした『着たい』に切り替えたいと思います。

洋服は、かなり断捨離できたと思っていましたが、ひと夏買わないで過ごしてみて、まだまだだと思いました。『いつか着るかも』という服は捨てていたけど、3軍という枠があったせいで、知らず知らずのうちに『まだ着られる、もったいない』という服をため込んでいたのです。
これからは、本当に『着たい』服だけを着て、自分自身も気分よく小奇麗にして過ごしたいです。

タイトルとURLをコピーしました