石ころで作る羊毛フェルトのペーパーウェイト♪

シンプルハンドメイド

こんにちは。
もこもこです。

先日、旅行先の浜辺で、夫が拾ってきた石ころが出てきました。
ハート型っぽい石ころで、その時はかわいいと思って持ち帰ってきたのですが、それほど思い入れもなかったので、飾ることもなくしまい込んでいました。

img_4398-thumbnail2

処分しきれなかった羊毛でペーパーウェイトを作ろう!

最初は、ハート型っぽいとはいえ石ころだし、捨てようかなと思いました。でも、洋裁で型紙をとるときの重しがほしかったので、ペーパーウェイトとして使うことにしました。

そのまま使うのも味気ないから、ペイントでもしようかと思ったのですが、クラフト系のモノの断捨離の時に捨てきれなかった羊毛があるのを思い出し、羊毛を巻いてペーパーウェイトを作ることにしました。

石ころと羊毛のペーパーウェイトの作り方

≪材料≫
石ころ
羊毛
ポリ袋
食器洗い洗剤
ぬるま湯か水
飾りの糸やリボンなど

≪作り方≫
①石ころに細長くちぎった羊毛を巻き付けます。石ころが隠れるように、全体にまんべんなくしっかりと巻き付けます。

image1-3db59-thumbnail2

②ポリ袋に、石ころがぬれるくらいの少量のぬるま湯と食器洗い洗剤を1~2滴ほど入れます。
③ポリ袋の上から、石ころを羊毛がずれないように優しくなでます。羊毛がなじんできたら全体をしっかりなでます。

image2-05525-thumbnail2

④羊毛同士がくっついてフェルト化してきたら、ポリ袋から取り出し、ぬるま湯か水で洗剤を洗い流します。
⑤干して乾かします。
⑥乾いたら、お好みの糸で飾ってできあがり。

羊毛の色を変えて、重ねて巻いたり、糸を毛糸やリボンにしたり、ボタンやビーズを通して飾ってもいいですね。
石のごつごつ感がなくなって、ふんわりとかわいい雰囲気のペーパーウェイトができました。
捨てきれなかった羊毛も活用できてよかったです。

image3-thumbnail2

手を加えることで愛着のあるモノに変身!

思い入れがなく、しまい込んでいた石ころでしたが、好きな色の羊毛を巻いて、糸で飾ったら、急にかわいく思えてきました。手触りも冷たい石の感触から、ほっこりと温かく柔らかい感触になって、愛着が沸いてきました!
今まで、洋裁で、型紙をとる時の重しは、近くにあるテレビとDVDのリモコンを使っていたのですが、長すぎて使いにくいときがありましたが、これなら、コンパクトで実用的な上に、かわいいので、大事に使えそうです。
レシピ本を開いた時の重しにも良さそうなので、キッチンとリビングの間にある棚に飾りながらしまっておこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました