ちょっとやってみたかった、1月によく読まれた記事ベスト5。

ブログ

月の初めになると、よく目にする『先月よく読まれた記事ベスト5』みたいなタイトル。

 

毎日読むブログでは、あー、そんなこと書いていらっしゃったねーなんて、一緒に振り返っている気持ちになり、初めて読むブログでは、なるほど、こういうことを書く方なのねと傾向をざっくりとらえてみたり、はたまた、読者はこういうことが知りたいのだなーと考えてみたりと、面白いです。

 

で、そのベスト記事を、この弱小ブログでもやってみようというわけです。

え?このブログで?っていう声が聞こえてくるような気がしますが、本当に自己満足の世界です、スミマセン!

1月の第5位

 

親戚の叔父さんが出世したのは、捨て上手できれい好きな奥さんのおかげなのかも。
今日も暖かで過ごしやすい日でした。 母と話していて、思い出したというか気づいたのですが、うちの親戚の中では、結構出...

 

おじさん、やったよ!5位だよ!

 

ちなみに、本当は、子どものころから『○○兄ちゃん』と呼んでいます。

もう孫もいるおじいちゃんなんですけど、子どものころからの呼び名は変えられないですね。

1月の第4位

 

【団塊スタイル】に学ぶ、食費の賢い節約術。
先日、Eテレの団塊スタイルという番組を観ました。 50代以上をターゲットにした番組なので、今まで観たことはなかった...

NHKのEテレの番組『団塊スタイル』をはじめてじっくり観たときの記事です。

食材は財産っていう言葉を肝に銘じて、お得につられて買い過ぎないようにしたいです。

1月の第3位

 

クローゼットの見直しで捨てたモノ。
昔のダサい洋服が、もったいなくて捨てられないという夢を見たので、今日は、クローゼットを見直してみました。 ...

 

洋服は、捨てた捨てたと何度も書いているのに、なぜか、見直すとまた捨てるモノが見つかるクローゼットの記事です。

捨てやすいと思っている洋服ですが、やはりまだまだ思い切りが足りないんだなーと思いました。

1月の第2位

 

趣味どきっ!【暮らしの道具の使い方】整理を楽しむを真似したい。
昨日、Eテレ趣味どきっ!『幸せになる 暮らしの道具の使い方』の最終回でした。 前回、そのことについて書いた記事はこ...

 

NHKのEテレの番組『趣味どきっ!』暮らしの道具の使い方の最終回の記事です。

この最終回は、整理を楽しむという内容で、引田ターセンさん&かおりさんご夫婦が出演されていました。

 

断捨離や整理整頓など、私がいま最も知りたい内容で面白かったです。

スッキリとしたお家に住む、素敵なご夫婦を観ていて、我が家もあんな風になれたらなーと妄想が広がりました。

1月の第1位

 

NHKEテレで放送の趣味どきっ!、【暮しの道具の使い方】が面白そう。
新聞のテレビ欄を眺めていると、 『趣味どきっ!』という番組に石村由起子さんの名前を見つけました。 石村由起子さんは...

 

こちらは、第2位と同じく、NHKEテレ『趣味どきっ!』の記事です。

暮らしの道具の使い方を初めて観たときの記事で、これだけは12月に書かれたものですね。

8回シリーズで、同日に再放送もあったので、アクセスしてくださった方が多かったようです。

 

1回目と2回目を見逃しているので、また再放送しないかなーと思っています。

最後に

1月のベスト5記事にお付き合いいただき、ありがとうございます。

役立つ記事を書きたいと思いつつ、ただのずぼらな主婦の日常を綴っているこのブログ。

 

番組や本の紹介記事を書くのも苦手で、面白い内容だったと伝えたいと思ってはいるのですが、いかんせん、文章力が・・・。

それでも、読みに訪れてくださる方がいらっしゃって、うれしいような、申し訳ないような。

書き続ければ、文章力は身に付くのかな?

とにかく、今後ともよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました