久しぶりに大物を断捨離しました。
それは、ウォークインクローゼットの中で、とても圧迫感のあった引き出しタイプの衣装ケースです。
私が20代のころに買ったものなので、かれこれ20年くらい使っていました。
ところてん方式で衣装ケースを空っぽに
引き出しタイプの衣装ケースは、ウォークインクローゼットの中にこんな感じで置いていました。
もともとは、押し入れ用として買ったので、奥行きがあります。
引き出しを出すと、向かい側の棚に当たり、全部引き出せなくて、ちょっとストレスでした。
この衣装ケースの上部には、私と夫のアウターやシャツ、私のワンピース、チュニック、スカートなどが掛かっています。
そして、衣装ケースの中には、それ以外の冬物を入れていました。
また、その他に、画像左下にちらっと見えていますが、キャスター付きの深型ケースが2つあって、そちらには夫と私の春夏物を入れていました。
↑こういうタイプのです。
洋服をちょくちょく断捨離したおかげで、引き出しの衣装ケースも、キャスター付きのケースも空間が増えてきました。
というわけで、キャスター付きケース2つに収納してあった洋服を1つのケースにまとめ、空いたケースには、洋裁で使う布などを収納することにしました。
洋裁関係のモノは、別の部屋のクローゼットに奥行き50㎝ほどのケースに入れてあります↓
これを空にして、ウォークインクローゼットに置き、引き出しタイプの衣装ケースは断捨離してしまおうという計画です。
衣装ケースは速攻クリーンセンターへ
まだこの時点では、モノのほうが多いような気がして、計画通りにモノがケースに収まるのか心配でした。
が、ここは荒療治になるけど、先にこの衣装ケースを処分してしまおう!と思い、すぐにクリーンセンターに持って行きました。
無くなれば、無いなりに、工夫してやってみよう!
今日のところは、時間切れで、まだ途中です。
奥行きがないケースだと広くて、スッキリ見えます。
しかし、部屋のあちこちに、収まっていないモノたちがあって、中途半端な状態ですー。
土日でがんばります!
コメント