JAFに入っていると、年10回ジャフメイトという機関紙が送られてきます。
ジャフメイト一緒にジャフプラスという、会員限定、期間限定のお得情報やクーポンが掲載されたチラシのようなものも送られてきます。
これらは、目を通したら、ジャフメイトは繰り返し読んだりしないので、資源ごみへ、ジャフプラスは、クーポンを使うかもしれないので、リビングに置いてあるかごに入れていました。
リビングのかごの中に入っていたモノ
今日は、そのかごの中を見てみました。
ジャフプラス以外にも、雑誌や家計簿などをざっくり入れています。
かごの中を全部出してみたら、洋服の型紙を入れたクリアファイル、中部電力から送られてきた封筒、お灸の冊子、電気とガスの保存版の冊子、ポイントカードのパンフレットなども入っていました。
こんなものが入っていたとは、まったく記憶にありません。
洋服の型紙は、型紙が置いてある棚に戻し、その他の記憶にないモノは全部処分!
お得情報が掲載されたジャフプラスは、クーポンの優待期間が長いものもあったりして、なんとなくかごに入れっぱなしになっていて、10月から4か月分たまっていました。
4か月分といっても、ペラッとした紙が4枚だけ。
新聞みたいに量がたまらないから、気づかないうちに、4か月も放置していました。
しかも、どの月も1度もクーポンを使ってません。
新しい号がきたら、前の号のジャフプラスは捨てる
10月からは1度もジャフプラスのクーポンを使っていませんが、それまで、何回か使ったこともあります。
やはりお得なモノは好きなので、すぐ捨てるのはためらってしまいます。
なので、新しいジャフプラスがきたら、前のモノは捨てて、常に1枚だけ保管することにします。
場所を取らないからと言っても、いらないモノをとっておくのはやめよう。
紙類って、うっかりすると、本当にすぐたまってしまいます。
そのためにも、ひと月に1回は見直しが大事ですね。
毎月ちゃんと続けようと思います。
コメント