寒いので、苦手な掃除がはかどりません。
玄関とトイレ掃除は、なんとか習慣になって毎日続けていますが、なかなか他のところができません。
断捨離も、超スローペースです。
寝る前は、明日はあれして、これしてと考えていますが、次の日になるとトーンダウン。
これでは、ダメだと思い、モチベーションをあげるためにお菓子を買い、図書館で本を借りてきました。
プチご褒美を買いに
コストコに行ったときに、自分へのプチご褒美も買いました。
黒棒です。
バレンタイン前で、いろいろと華やかなチョコレートが並ぶ中、こちらをチョイス!
コストコから想像できますように、50本入りです。やる気です。
しかし、地味な絵面ですね。
ですが、黒糖のお菓子が好きなんです。
隣に並んでいた、かりんとうとしばし悩みましたもん。
しかも、これ安いです。500円くらい。
でもたくさんあると、ご褒美関係なく食べちゃってます。
家の中がスッキリする前になくなりそうな予感ですが、気分は上がりました。
図書館で借りた本
掃除や断捨離の気分が高まりそうな本を求めて、図書館へ行きました。
面白そうな本が数冊見つかり、一番初めに読んだのは、仕事で輝く 人生が変わる 「そうじ力」で自分磨き!!です。
10年以上前に出版されています。
そうじ力の本は何冊か読んだことがあり、この本も以前借りたことがありますが、その時は、この本に書かれたことが、頭ではわかっても、実践できていませんでした。
まえがきには、このように書かれています。
「捨てる」によって“現在ただ今を生きる”あなたとなるでしょう。
「磨きこみ」によって“問題能力解決”が身についたあなたとなるでしょう。
「整理整頓」によって“あなた自身はいかなる人間であるか”が明確になるでしょう。
そして、この「捨てる」「磨きこみ」「整理整頓」を継続していくことが大切なんですよね。
前に読んだときは、中途半端な感じで、継続することができていませんでした。
何事も始めるのは簡単だけど、続けるのは本当に難しいです。
けれど、「捨てる」ことは、前よりはできるようになっているので、本に書いてあることもすっと心に入ってきやすいです。
それに、こうしてブログに書いていくことで、以前よりも継続してできそうな気がします。
今週は、まだ寒い日が続くようなので、黒棒と本で乗り切りたいと思います!
コメント