【本と紙類の断捨離】家計簿を捨てました。

捨てる

今週は、本と紙類の断捨離をしています。

昨日は、リビングのテーブルやテレビボードの引き出しの中の紙類や、保険関係、数年前からの家計簿を捨てました。

忘れていた紙類いろいろ

リビングのテーブルとテレビボードは、去年の春、一番初めに断捨離に取り掛かったところです。

その後、2,3回見直していたつもりだったのですが、12月初めのこんまりさんの片付け祭り以降、1度もしっかりと見直していませんでした。

 

こんまりさんの片付け祭りで、書類の未処理ボックスを作っておくつもりで、用意していなかったので、健康診断のパンフレット、ガソリンスタンドのチラシ、展示会の案内ハガキ、旅館からの宿泊プランのハガキなど、ちょっとだけ残しておきたい紙類が、それぞれの引き出しからばらばらと出てきました。

2か月ほど何もしないと、ちょこちょことたまるもんですね。

 

これからは、未処理用のクリアファイルを用意したので、ちょっと残しておきたい紙類は、これに入れることにします。

ボックスにすると、いっぱいになるまでため込みそうなので、ペラペラのクリアファイルです。

 

紙類を適当な引き出しに突っ込まないように、ためないように、気をつけたいと思います。

古い保険と家計簿を捨てる

去年、解約した夫の保険があったので、その関係のものを捨てました。

 

それから、きちんとつけてない家計簿4年分(2012~2015年)も捨てました。

 

毎年、これならちゃんと書けるだろうかと、いろんな家計簿を買ってみたけど、ダメでしたね。

一応レシートを書き写してはありますが、集計していたり、していなかったり。

 

去年の途中から、まじめにつけはじめたので、振り返って見るかもと思い、過去の分を残しておいたのですが、見なかったです。

きちんとつけてないから、参考になりませんね。

 

家計簿は、いろいろ挟みこんであって、分厚いし、重かったので、捨てたら、スッキリしました。

 

今週は、資源回収も近かったので、紙類の断捨離ができてちょうどよかったです。

寒くてモチベーションがあがらなかったけど、資源回収に出さなくちゃーという気持ちがちょっとだけ後押ししてくれました。

来週もぼちぼちがんばろう。
↓クリックしていただけるとうれしいです。ありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


断捨離 ブログランキングへ
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
掃除&片付け
すっきり暮らす

コメント

タイトルとURLをコピーしました