大根をまるまる1本買ったその日に、夫の実家から大根をいただきました。
夫の実家からいただいた大根は小ぶりでしたが、これだけあると、2人暮らしの我が家には、大量です。
しかも、夫は今日から出張です。
大根飯ペースで食べても、追いつかないですね。(私が思い浮かべる大根飯は、NHK朝ドラのおしんの質素なものですけど、キューピー3分クッキングの大根めしのレシピは、ヘルシーなカフェのごはんのようでおいしそうですね。夫が帰ってきたら作ってみようかな。お茶碗が黒なのもご飯を引き立てて、いいのかもしれませんね。あーまた食器ほしい熱が再燃しそう)。
そういうわけで、以前テレビで観た『食材は財産』という言葉を思い出し、無駄にしないようしっかり使い切ろうと思いました。
そのときの記事はこちら↓

干して栄養価アップ
大根は干すことで、カルシウムもカリウムも生の時より、栄養価がアップするそうです。
旨味や甘味もアップするし、保存もきくのでありがたいですね。
数年前に、近所のホームセンターの閉店セールで購入した干し網が大活躍です。
上段2段は、細切り、一番下の段は、半月切りにしてみました。
週間予報では、今日からしばらく雨は降らないようなので、おいしくできるといいな。
お味噌汁の具用に細切りして冷凍
干し網がいっぱいになってしまったので、残りは冷凍保存することにしました。
大根おろしの冷凍以外は、初めてなので、こちらのページを参考にさせていただきました。
お味噌汁に使えるように冷凍しましたよ。
細切りにした大根を、お味噌汁1回分ずつラップで包み、保存袋に入れました。
これがあると、家事の時短にもなりますね。
大根があるときは、今度から、細切り冷凍保存もやっておこう。
昨日の夕食で、ふろふき大根を作って、あと残りは、小さい大根が1本になりました。
これは、冷蔵庫で保存しても、1週間くらいは大丈夫だと思うので、大根めし用にしようと思います。
使い切りのめどが立って一安心です。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
コメント