3.11 防災用品のチェック

暮らし

防災用品のチェックは、1月にもしましたが、今日もチェックしました。

水の確保は大事

我が家が、非常用として備えている水は、2ℓ×6本入り1箱と、500ml×24本です。

2ℓのほうは、賞味期限がくるまでクローゼットに置きっぱなしで、500mlのほうは、飲みながら、少なくなってきたら、買い足しています。

 

今回、2ℓのほうの水の賞味期限が来月だったので、コストコに行ったついでに買ってきました。

賞味期限は2019年8月です。

次回の買い替えも忘れないようにしたいです。

防災用品のセット

先日読んだ『MONOQLO』という雑誌にも、防災用品の記事がありました。

いくつかの防災セットを比較して、編集部で最も評価が高かったものがアイリスオーヤマの防災バケツでした。

【アイリスオーヤマ公式オンラインショップ】アイリスプラザ
こちら↑を見てみたら、防災バケツのほかにも、家族用、女性用のリュック、車中泊用バケツ、企業用のボックスなど、いろいろありました。

きめ細かいですねー。

 

それらと、我が家で準備しているものと、中身の違いを見てみると、我が家のリュックには、身体拭きが入っていませんでした。

確かに、気になる体の汚れやにおいを拭きとるのには、あったほうがよさそうですね。追加しておこうと思います。

 

また、防災用品のページには、実際に被災した方のアンケートも掲載されています。

事前に準備、確認しておくと良かったことや災害時に役だったもののランキング、どんな対策が必要か、食材が手に入りにくいとき、どんなものが食べたかったかなど、参考になりました。

避難場所の確認

以前から、夫と避難場所の確認をしています。

自宅から、夫の会社までは、20㎞ほど離れているので、平日の昼間に何かあった場合、すぐに会えない可能性が高いです。

 

避難場所も、○○体育館だけでなく、○○体育館のどこどこの入り口に15時という風に、細かい場所と時間も決めています。

災害があった初期には、避難場所は、たくさんの人であふれかえるかもしれません。

やみくもに探さなくていいように、具体的な場所と時間を決めておくとよいと、前にテレビでみたので、そのようにしました。

 

何事もないのが1番ですが、ときどきチェックして、しっかり備えておきたいと思っています。

 

↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました