今週の断捨離は、本と紙類です。
が、その前に、まず昨日の続きからはじめました。

ハギレをミシンで縫う
ミシンで縫う前まで準備したハギレを、どんどん縫っていきました。
最初は、コースター、次は、大判のクロス、ランチョンマット、そして、ティッシュボックスのカバー。
途中まで順調だったのに、ティッシュボックスのカバーで、凡ミスして、縫い直ししましたが、なんとか完成。
本日の完成品。
並べてみたら、柄ばかりで、絵面がうるさいですねー。
タンポポ柄は、気に入って買ったのに、1年も寝かせていたカットクロス。
ようやく周りを三つ折りして縫って、使えるようになりました。
春に間に合ってよかったー。
夫の枕カバーは、できなかったので、また後日やります。
紙類は未処理クリアファイルに入れたものを断捨離
ハンドメイドの後は、今週の本と紙類の断捨離です。
今日は、その中でも、未処理の紙類を断捨離しました。
先月から、ちょっととっておきたい紙類は、未処理用のクリアファイルに入れることにしました。
ひと月でたまった紙類はこれだけ。
なるべくすぐに捨てるようにしたので、それほどたまっていませんでした。
それぞれ内容を確認して、捨てるものととっておくものに分け、未処理用のクリアファイルを空っぽにしました。
少ないうちに見直すと楽ですね!
今までは、数年分、数か月分をため込んでから、断捨離をしていたので、紙類の断捨離はとても面倒くさいと思っていました。
楽なんて1度も思ったことがなかったので、今日は、ビックリです。
これからも、毎月見直そうと思います。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
コメント