今日も、タイマーをセットして、15分間だけ断捨離をしました。
短時間でも、やれば成果が出るので、この方法は私に合っていると思い、たびたびやっています。
今日の15分断捨離の成果は?
途中で、引き出しの中を整理したり、捨てる以外のことをしてしまいましたが、これだけ捨てるモノがありました。
リッツの缶には、予備のピンチを入れていたのですが、中を確認したら、ピンチ3つと安全ピンが3つしか入っていませんでした。
ピンチは、いつも使っているピンチを収納している引き出しにしまって、安全ピンと缶は捨てます。
だしの外箱は、中身が少しだけになったので、捨て。薄汚れた布のマットは、使っていないので、捨て。
うちわは、6本ありましたが、酢飯を冷ますのに使うだけなので、4本捨て(2本しか写ってないですが追加して捨てました)。
スリッパは、ロングブーツを履いた後、忘れ物を部屋の中に取りに行きたいとき、ブーツのまま履く用に、夫が履きつぶしたものを捨てないで使っていました。
お恥ずかしながら、ロングブーツを脱ぐのが面倒で、そんな横着をしていました。
もうブーツの季節も終わりですし、来シーズンは、そういう横着なことはもうやめようと思います。というわけで、小汚いスリッパも捨てます。
先月断捨離したところも、見直すと捨てるモノがある
先月も、うちわがしまってあった場所は見てるはずなのです。でも、その時は、6本あっても捨てようと思わなかった。
今は、なぜ捨てようと思わなかったのか、不思議です。
断捨離の見直しって、たびたびこういうことがおきます。
スパッと思い切って捨てないからこうなるのだと思いますが、ひと月前よりも断捨離スキルが上がっていると肯定的にとらえることにしよう。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
コメント