3月に捨てたモノ。

捨てる

ついこの間始まったばかりと思っていた2017年も、もう4月!

すでに、3か月も過ぎてしまったなんて。

1年の4分の1ですよ、奥さん!

 

2016年のうちに、シンプリストになりたいと断捨離してきたはずなのに、いまだにシンプリストになれておりません。

結構捨ててきたんですけど、まだモノがいっぱいあります。

 

はやくシンプルに心地よく暮らしたいと思いますが、私にとって、モノを捨てるってそう簡単なことではないです。やっぱり、もったいないって思っちゃうんですよね。

昨日のテレビで、断捨離本を書いたやましたひでこさんも言っていた『モノ軸ではなく、空間軸』、これがちょいちょい揺らいでしまうんだな。

 

でも、もう4月!

3月に捨てたモノを振り返って、新たに捨てるモチベーションをあげていこう!

3月に捨てたモノ

1~2週目は、洋服や洋裁関係、クローゼットに置いてあるモノ。

クローゼットにあったポリプロピレンのアルバム、タートルネックの長T、ハギレ。

ハギレは、小物を作って、残りをウエスにしました。

3月は、洋服をほとんど断捨離してませんね。

 

3週目は、本と紙類。

未処理クリアファイルに入れてあったチラシ、保存版のパンフレット、書類が入っていた封筒などを捨てました。

紙類は、以前より少なくなったので、はじめて楽に捨てられたと感じました。

しかーし、本は1冊も捨ててません。

 

4週目は、小物。

この週は、やる気がおきなくて、15分間タイマーをかけて、断捨離をしていました。

なんとかがんばって、捨てることができました。

今までスルーしていたモノたちが、不要なものとして、目に映りはじめてきたって感じがしました。

 

5週目は、趣味のモノ(主に洋裁、手芸関係)。

今後、絶対に使わないって思えたモノだけ。

まだまだ使っていないモノがありますが、なかなか捨てられませんでした。

使っていない布を使いつつ、管理しやすい量(衣装ケース1つ)に収めたいです。

まとめ

今月も、週ごとに決めた順番で、断捨離していきました。

1日だけ、テレビの影響で、趣味のモノの週にキッチンの断捨離をしましたね。

順番を決めておいた方が、断捨離のスイッチが入りやすいってだけなので、決めた週に違うことやったっていいんです。

 

2月、3月と、繰り返し断捨離することで、いままで捨てられなかったモノなどが、ちょっとずつ捨てられるようになってきました。

今月も、また同じ順番で週ごとに断捨離していきます。

今週は、洋服・洋裁関係、来週は、本・紙類、再来週は、小物、最後の週は、趣味のモノです。

 

15分間っていう短時間でも、繰り返せば、じわりじわりとモノが減っていきます。

ちょっとずつでも、前に進んでいるって、思えます。

よーし、4月もがんばろう!
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

コメント

タイトルとURLをコピーしました