洋服の断捨離と【衣食住の棚や箱『中身の本』】。

捨てる

2月から始めた、週ごとに決めたモノを、順番に断捨離していく方法。

今月もやっていきます。

 

今週は、洋服と洋裁関係です。

ついでに、洋服と同じクローゼットに置いてあるモノも、目に付いたら捨てていきます。

 

月曜日に捨てたモノ

月曜日は、前から、4月になったら断捨離しようと思っていたモノたちを捨てました。

帽子2つ、もこもこ靴下2足、毛糸のレッグウォーマー1足、ジーンズ、長袖Tシャツ、夫の靴下1足。

あと、写してないですが、パジャマにしている長袖シャツ。

 

帽子は、去年、捨てようか、もう1シーズンかぶれそうかなと悩んで残したモノ。

だけど、『かぶれそう』って、モノ軸であって、今年かぶりたいっていう自分の気持ちとは、違うと思い処分することに。

 

他のモノは、完全に寿命を迎えたって感じに、着倒し、履き倒しました。

夫の靴下は、前日に「穴あいたー」と言われたので、洗ってから、一緒に写真に撮りました。

 

みんな、お疲れさま。

ありがとうございました。

今日捨てたモノ

今日は、クローゼットにしまってあったモノたち。

チェックのエプロンワンピとセーター、ミトン。

 

エプロンワンピは、ダブルガーゼで作った似たようなエプロンワンピがあるので、そちらを残して、こちらはキッチン雑貨にリメイク予定。

 

セーターは、今シーズン1度も着なかったし、ミトンは穴があきました。

こちらもお疲れさま。

ありがとうございました。

 

先週記事にした、イオンの下取りキャンペ―ンに、断捨離した洋服たちは持って行きませんでした。

 

ユニクロのボーイフレンドジーンズとイオンの衣料品下取りキャンペーン。
この冬、家にいるときは、レギンス2本とジーンズ1本をかわるがわる履いていました。 そのうち、レギンス1本がくたびれ...

 

クーポンをもらっても、必要なモノがなかったし、下取りだけしてもらっても、洋服は買わなくても、行ったついでにおやつとか買ってしまいそうだったので。

断捨離した洋服は、長袖Tシャツや靴下、ミトンは掃除に使い、ジーンズとセーターは、地域の資源回収に出します。

洋服の数は?

3月に3着増えた洋服ですが、月曜日と今日で、長袖Tシャツ、ジーンズ、エプロンワンピ、セーターの4着減らしました。

確か、パジャマは数に入れなかったはずなので、私の洋服の数は、62着から、58着になりました。

 

今、読んでいる、図書館で借りた本『中身の本―衣食住の棚や箱 (天然生活ブックス)』に、雑誌『天然生活』によく出てらっしゃる店主さん、デザイナーさんなどのクローゼットの中身が紹介されているのです。

 

トップスは、カットソーが何枚、ブラウス何枚、セーター何枚、ボトムは、スカートが何枚、パンツ何枚、レギンス何枚みたいに。

 

私の洋服は、ただ数だけ数えて、総数は58着ですが、何がどれだけか、正確にはわかってません。

なので、私もひとつひとつ書き出してみようと思いました。

 

本には、さらに、服グラフなるものが掲載されていました。

パッとみるだけで、数や、他のアイテムとのバランスなどが、把握しやすいなと思いました。

みなさん、私の58着よりもたくさん洋服をお持ちなのですが、クローゼットの写真は、整っていて、美しいものでした。

 

きちんと収納して管理できれば、たくさん持ってても問題ないんですよね。

丁寧に扱ってますっていう雰囲気が写真からも見て取れました。

 

私は、今の数でもまだきちんとできていない。

本を読んで、ただ管理しやすい量じゃなくて、丁寧に管理できる量まで、洋服を減らしたいと思いました。

↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

コメント

タイトルとURLをコピーしました