今日は、洋服を全部出して、数の数え直しと断捨離をしましたよ。
以前、こんまりさんの片付け祭りをしたとき、初めて全部出しをしました。

↑この後もちょこちょこと断捨離していたので、もうちょっと少なくなっていたはずなのですが、全部出して見ると、まだまだあるぞという感じ。
そもそも、片付け祭りの後も断捨離しているってことは、片付け祭りが完璧にできてなかったってことです・・・。
もったいないが沁みついているなー。
数え直しについては、また別記事にするとして、今日は、そこから断捨離したモノについて書いていきますね。
断捨離したモノ
洋服を全部出して、アイテムごとに並べてみました。
全部出してみると、よく身に付けているモノとそうでないモノが、すぐわかります。
それに、引き出しや衣装ケースに入っていたときより、量が増えたような印象を受けます。
戻すのが、面倒くさそうって思っちゃいました。
少なくなって、前よりも楽にしまえるようになったはずなのに、ずぼらは、どこまでも楽さを求めるのですね。
もっと減らしたくなってきました。
俯瞰で見て、より気持ちがはっきりしました。
その中から、今日断捨離したのは、こちら。
減らしたい意思ははっきりしたものの、結局迷って断捨離できなかったモノもあって、3つだけ。
先月たくさん履いて色あせてきたレギンス(奥)、今シーズン1度も履かなかったスカート(真ん中)、前回の片付け祭りで残したけれど、やっぱりこれからも履かないと思うスカート。
スカートは2つとも素材が気に入ってましたが、若干生地が薄いのが気になっていました。
できれば何かにリメイクしたい。でも、布をストックしている衣装ケースの中身が増えてしまう。悩ましいけど、やっぱりストックします。
結局、しまう場所がかわっただけっていうね。
でも、レギンスは、ウエスにします。
クローゼットにしまってあったロングブーツも断捨離
捨てたと思っていたロングブーツが、出てきました。
お手入れしつつ、10年以上履きましたが、やはりもう履きません。
長い間ありがとうございました。
まとめ
自分の適量がわかるまでは、ときどき、こうして洋服を全部出して、俯瞰で見るといいなと思いました。
先日のテレ朝の番組『住まいのダイエット』で、断捨離本を書いたやましたひでこさんも、
選別は全部出してから俯瞰で見るべし
と言っていました。

全部出すと、客観的にモノの多さを認識できます。
しまってあると、収納場所に入っているのだから、それほどでもないと思ってしまいますが、出して見ると、自分で思っている以上に多く感じますね。
現実を突き付けられつつ、がんばって減らすしかないなって思います。
今日のところは、全部出した割には、たくさん減らすことはできなかったけど、ついでに衣替えとアイロンがけができたから、良かったです。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
コメント