【ミニマリストの部屋づくり】を読んで、モノの適量と趣味のモノの断捨離について考える。

捨てる

今日は、外にいる時間が長かったのですが、さ、寒かったー。

ここ最近、暖かかったので、ちょっと油断して、薄いコートで出かけてしまい、激しく後悔しました。

風がなくて、良かった。

 

そんな話はさておき、先日、図書館で、おふみさんの著書『ミニマリストの部屋づくり』を借りました。

ブログは、断捨離をはじめてから、たびたび読ませていただいてますが、本を読むのは初めてです。

掃除がラクにできる量まで減らす

掃除が苦手で、すぐに面倒くさいと思ってしまう私。

掃除がつらいと感じたらラクにできる量まで減らす

という本の中の言葉に納得しました。

 

確かにリビングの雑貨をぐーんと減らしたら、ぐーんと掃除がラクになりました。

テレビやテレビボードの上や下をこまめに拭くようになりました。

 

でも、キッチンは、まだ面倒に感じることもしばしば。

食器や調理道具が、私には多いのかもしれません。

掃除がラクだ!って気持ちになるまで、減らしてみよう。

おふみさんと同じく、こう思える量が私の適量なのかもしれない。

いつかやろうと思っている趣味のモノ

趣味のモノは、こつこつと捨ててきたのですが、なかなか捨てられないモノもあります。

本に書いてあるように、趣味のモノを手放すのはハードルが高いんですよね。

 

やろうと思って買ったのに、まだやってない、やらなくちゃと思いながら、クラフト系材料を持ち続けてしまうのです。

そこから解放されるには、やるか、手放すか、なんですよね。

 

だけど、ここでもせっかく買ったのにもったいないと、考えてしまう。

あー、なんて往生際が悪いのでしょう。モノ軸じゃなくて、今の自分をみなくてはいけないのに。

 

これは、期限を決めて、捨てることにします。

今月末までに作らなかったら、ちょうど最終週は、趣味のモノの断捨離週間にしているので、そこで捨てます。

捨てるのをちょっと先延ばしにしただけになるかもしれないけど、最後の悪あがきです。

でも、期限を決めようって思えただけでも進歩です。

 

↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

コメント

タイトルとURLをコピーしました