今日は、春らしいぽかぽか陽気。
布団を干したり、ベッドパッドをお洗濯したりしました。
そのとき、ふと寝室のほこりが気になり、「そういえば、ここの壁っていつ掃除したかな?」と思いました。
ベッドまわりや、鏡、ちいさなチェストの上などのほこりは、気が付いたときに拭いていましたが、壁はしばらく拭いていませんでした。
前回の壁掃除
こういうとき、ブログって便利ですね。
前回は、11月あたまにやった模様。

記事は、天井掃除になっていますが、続けて壁や、照明なども掃除した記憶があります。
ということは、このときから約5か月。
濃い色のウエスを持ってきて、壁を数回左右に拭いてみると、ほこりが小さく丸まって落ちました。ウエスにも、わさーっとつきました。
こんなにほこりのついた壁に囲まれて眠ってたと思うと、びっくりと同時に、身体に悪そうでぞっとしました。
思い返せば、これまで、壁掃除は、年に1回か、良くて2回くらい。
そのころは、壁掃除は大掃除のときにするものって思っていました。テレビで年末によく見るすす払いのイメージです。
だから、ほこりが出てきて当たり前で、そんな中で寝ていても、なんとも思っていなかったのです。あぁ、恐ろしい。
でも、断捨離のおかげなのか、モノが減ってきたら、掃除が嫌いながらも、以前より、ほこりや汚れによく目が行くようになりました。
そこで、今回わかったのは、こんなにほこりがたまっているということは、我が家では、壁掃除の間隔を5か月も空けてはいけないってこと。
では、いったいどれくらいの頻度で、どんな風に掃除をやればいいのかな?
壁掃除の頻度
一応、ネットで調べてみました。
これによると、リビングで3~4か月。
寝室は書いてありませんでしたが、布団からけっこうほこりが出そうなので、上記よりもっとこまめにやったほうが良さそうですね。
壁掃除のやり方
まずは、ほこりを取り除くのが先決だと思い、壁全体に掃除機をかけました。
それから、ウエスで水拭きをしました。
たばこは吸わないし、油汚れがあるわけでないので、水拭きでもいいのかなと思いましたが、
他にも方法があるのかなと思い、調べてみました。
先ほどのリビングの壁掃除のリンクでは、漂白剤を使っていましたが、重曹を使った方法がありました。
あら?こちらの記事を書いた方の掃除の頻度は、年に1~2回のようですね。
同じだ。ちょっと安心。
でも、同じように汚れているとは限らないですもんね。
我が家はほこりがたまりやすいのかな?
ともかく、我が家は、他の部屋も壁掃除をやったほうが良さそうです。
リビングやキッチンは、寝室より汚れていると思うので、重曹を使ってやってみようと思います。
断捨離は、今、サイクルを決めて、ひと月ごとに見直しをしていますが、掃除もいきあたりばったりでなく、サイクルを決めて、やっていこうと思います。
暖かくなって、掃除もやりやすくなってきたので、この機会に、掃除の習慣を身に付けたいな。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
掃除&片付け
すっきり暮らす
コメント