【冷蔵庫の掃除】ドアポケットはスカスカなのに、賞味期限切れ食品を発見。

掃除

今日は、引き続き、冷蔵庫の掃除をしました。

先週末まで夫が忙しく、この1週間は、家で夕食をほとんど食べていません。

なので、ここ最近では、冷凍庫以外は入っているモノが少ないほうです。

 

特にドアポケットは、ポン酢やわさび、ドレッシングなどを使い切っても、新しく買っていなかったので、スカスカしていました。

掃除しやすいから、ちょうど良かったです。

ドアポケットの食品を出して賞味期限をチェック

掃除するために、いったん、ドアポケットの食品を全部出しました。

念のため賞味期限のチェックをしてみたら、知らないうちに賞味期限が切れているモノを発見!

たまり醤油と玉露。昨年で切れていましたー。どちらもしばらく使っていなかった。

たまり醤油は、ほとんど残っていなかったけれど、玉露は、1、2回飲んだだけだったので、もったいないことをしました。

 

玉露は、目線より、高いところに置いてしまったので、完全に忘れていました。

そもそも、先ほど調べたら、お茶の冷蔵庫保存は、ダメなんですね。

おいしく飲むには、常温の冷暗所で保管し、開封したら2週間ほどで飲み切るのが良いそうです。

 

あと、四角で緑のパッケージのは、チョコレートです。

夫に見つからないように、箱から出して、やはりドアポケットの目線より高いところに置いておいたのでした。

夫には見つからなかったけど、まさか自分が忘れるとは・・・。

 

箱を捨ててしまったので、賞味期限はわからないのですが、これは今年に入ってからのモノのはず。

だから、きっと食べても大丈夫。

まだあったのねー!と、なんだか得した気分になりました。

 

このチョコレート、おいしいのです!

どうやら、最近、抹茶味が登場したようで気になっています。
話がそれましたが、ドアポケットは、お掃除してきれいになりました。

先ほどのたまり醤油と玉露とチョコレートを抜いて、これだけの量のモノしか入ってなかったのに、賞味期限を切らしてしまうなんてね。

 

生鮮食品は、よくチェックするようにしていますが、調味料系は気を抜いてしまいます。

やはり、マジックで大きく賞味期限を書くようにしたほうが良さそうです。

悲しいかな、ぼちぼち老眼もはじまってますしね。

冷蔵庫の外側はセスキ炭酸ソーダスプレーでお掃除

冷蔵庫の外側は、セスキ炭酸ソーダスプレーをウエスに吹きかけて、拭き掃除をしました。

特に、冷蔵庫の上の部分は、うっすらと油とほこり汚れが積もっていたので、セスキ炭酸ソーダスプレーが活躍してくれました。

 

べっとりした汚れも力を入れることなく、らくらく拭きとれました。

これで、冷蔵庫がさっぱりときれいになりました。

 

【冷蔵庫の掃除】気がつけば半年ぶりでした。
ずっと前から、冷蔵庫の野菜室を開けるたびに気になっていたのです。 もうそろそろ換えたほうがいいんじゃないかって。 ...

 

昨日のブログにも書きましたが、冷蔵庫は、3か月に1度は徹底掃除をしたほうがいいそうです。

ということで、次回は7月半ばを予定しておこう。

ここで書いてもきっと忘れるので、掃除スケジュール表を早く作らなくちゃー。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
掃除&片付け
すっきり暮らす
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました