昨日の夜から、喉が痛みだし、鼻水も出てきました。
スーパー、コンビニくらいしか出かけていないのに、どこかで風邪をもらってきてしまった模様。
今週の前半は、掃除に重点をおいていて、断捨離をしなかったので、今日は特にがんばるぞーと思っていたのに。
しかし、土日は、出かける予定があるので、今日のうちに治してしまいたい。
身体も喉と鼻だけで、他はつらくないし、食欲もあるけれど、少食にして、薬を飲んで、家事も最低限にして、じっとしていました。
おかげで、夕方には、喉の痛みもほぼなくなり、鼻水も少なくなってきました。
あー、よかった。
なので、少しだけ断捨離もしましたよ。
とにかく同じ場所を何度も見直し
もう、何度も見直しているテレビボードの引き出しを、みてみました。
すると、やはりいらないモノがありました。
JAFの会員を20年続けている人に送られてきたステッカー(画像右上)。
なぜか大事にとってありました。貼るつもりもないので捨てます。
それから、レターケースの中も、久しぶりに見直しました。
絵葉書など、以前、かなり減らしたのですが、もう一回、1枚1枚見ていきました。
絵や写真を見ても、キュンとせず、今後残しておいても、飾ったり、誰かに送ったりすることもないだろうと思ったモノは、捨てることにしました。
改めて見てみると、キュンとしないモノが多い。
前回は、せっかく買ったのにもったいないっていう意識がまだ強かったんだろな。
封筒もまだ使えるけれど、いつまでたっても使いません。
絵葉書も封筒も資源回収に出します。
それから、ずっと使っていないビーズネックレスも捨てます。
ありがとう、さようなら。
小出しでも進んでいる断捨離
週ごとに決まったモノを断捨離していく方法も、3か月目。
不要なモノを、1度にどっさり断捨離することができず、もったいない、まだ使えるという気持ちと戦いながら、ちまちまと、本当にちまちまと捨てています。
我ながら、なんで思い切れないんだろう、なんでこんなに小出しなんだろうと思います。
だけど、小出しでも、繰り返していけば、それなりの量になり、少しずつですがスッキリしてきました。
私の理想の暮らしを目指して、さらにこつこつがんばります。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
コメント