こんにちは。
もこもこです。
2月から、週ごとに決めたモノを断捨離するという方法を始めて、3か月目の最終週になりました。
毎月、最後の週は、趣味のモノの断捨離です。
『いつか』はいっこうにやってこなかった
趣味のモノといっても、クラフト系にあれこれ手を出し、ちょこっとかじってやめたモノの残骸といっていいでしょう。
またいつか時間ができたら、またいつか作りたくなったら・・・という思いと、腐るものでもないし、捨てるのはもったいないという思いとあって、なかなか捨てる決心がつかないモノがありました。
それは、もう何年も前に買った、羊毛フェルトシート。
カラーの小さい玉になった羊毛フェルトは以前断捨離したのですが、シート状になったモノは残しておいたのです。
毎月眺めるたびに、来月はこれで座布団とネックウォーマーでも作ろうと思って仕舞うのですが、結局やらない。
もう4月のうちに作らなかったら、その時は断捨離しようと先月決めていました。
で、結局4月も残りわずかになりましたが、何も作っていません。
もう作ることはないでしょう。
3か月もぐずぐずしてしまいました。
『いつか』と『もったいない』という思いを、スパッと断捨離するのは難しいですね。
ついでに刺繍糸と、いただき物のお菓子などについていた紐やリボンも捨てます。
刺繍糸は、朝ドラで『べっぴんさん』がやってるとき、私も何かにちょこっと刺繍しようかななんて、うっかり残してしまいました。
でもすぐに取り掛からないと、またいつか・・・なんて思ってしまうのですよね。
だから、捨てます。
それから、ステラおばさんのクッキーが入っていた木箱。
木箱って、何かに使えそうと思って、ついとっておいてしまうんですよね。
中には、けん玉、だるま落としなど、ずっと前に、ダイソーや雑貨屋さんで買った木のおもちゃが入っていました。
木のおもちゃは、使わないモノはリサイクルショップに持って行くことにしよう。
かさばる木箱は、もう捨てます。
スッキリと反省と
気分はスッキリもしているのですが、今回は、いつもより反省の割合が多いです。
買ったのに無駄にしたこと、なかなか捨てる踏ん切りがつかなかったこと、そういうものが多いこと、とにかく反省です。
この反省をしっかり生かして、何かモノづくりを始めるときは、充分考える、買うなら、すぐに作ることができるように環境を整えておくなど、無駄にしないようにしていきたいと思います。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
コメント