今日は、夫は会社へ行き、私は家で洗濯。
昨日から、一部屋ずつカーテンを洗っています。
カーテンの洗濯
我が家のカーテンは、今のところに引っ越してきて、ずっと使っているので10年選手。
新しいのにしようかなと思いつつ、そのまま。
はじめは、1年に1回洗っていたのですが、ここ2年ほど、フックを取るのが面倒でさぼってました。
ほこりは掃除機で吸い取っていたのですけど、天気も良いし、今年は洗ってさっぱりさせようと思いました。
それにフックをつけたままでも洗えるって、どこかのブログで見たのです。
で、そのやり方をちゃんと確認しないで、こんなだったかなと適当にたたみ、洗濯機へ。
洗濯表示も消えてしまっていたので、標準コースでスイッチオン。
途中、どれだけ汚れていただろうとのぞいてみると、黒い水にかわってました。
わー、結構汚れてたんだね。
広げてみたら、無残な光景が
洗濯が終わって、さて、またカーテンレールに戻すかと広げてみました。
すると、あ、穴があいてるー!
生地が劣化していたようです。
それに、カーテンの洗濯は、標準コースではなく、ネットに入れて手洗いコースだそう。
フックをつけたまま洗うのも、正しいたたみ方をしないといけなかったんだろう。
だいたいこんな感じかなーって、見切り発車で行動して、失敗することが最近多い私・・・。
またやってしまいました。
カーテンは、変えたいところですが、秋に引っ越しが決まっているので、このままで。
あまり得意ではないけど、穴のところにパッチワークをしてしのぎたいと思います。
あー、仕事が増えちゃったけど、ハギレは使える。
転んでも、ただじゃ起きないわ。
調べてみたら、カーテンの寿命は5年くらいだそうです。
5年って、短くないですか?そんなもの?
私の実家も、夫の実家も、同じカーテンを10年以上使ってると思います。
引越しみたいなきっかけがないと、なかなか替えようって思わないかもー。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
掃除&片付け
すっきり暮らす
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
コメント