ゴールデンウィーク中も断捨離のモチベーションを保つため、4月に捨てたモノを振り返ってみたいと思います。
4月も週ごとに、断捨離するモノを決めてやっていますので、週ごとにみていきます。
1週目(1~9日)洋服と洋裁関係
今月は、衣替えもかねて全部洋服を出して断捨離しました。
モノ軸ではなく、今の「自分軸を大切に」を肝に銘じ、断捨離した日々。
すぐ忘れて、「もったいない」が顔を出しますが、それでも、がんばってブーツやパーカーも手放しました。
2週目(10~16日)本と紙類
紙類は、未処理用のクリアファイルを用意して、そこにちょっと残しておきたい紙類を入れるようにしました。
そして、1か月ごとの定期的な断捨離によって、管理がとてもラクになりました。
クリアファイルにいれた紙類を分類して捨てました。あっというまに終了。
友人にあげるはずだった絵本は、ほこりとカビでダメにしてしまって資源回収行きになりました。
3週目(17~23日)小物類
小さいけれど、これがなかなか手ごわい小物類。
それほど邪魔にならないし、見慣れてしまって、不用品であることに気が付かないのです。
それでも、ひとつひとつ要、不要を問い、ときめくかどうかを問い、ちまちまと捨てました。
4週目(24~30日)趣味のモノ
最も苦手とする趣味のモノの断捨離。
いつまでも、ぐずぐずと捨てられないので、作らなかったら4月末で捨てると決めました。
そして、めでたく(?)断捨離成功した羊毛フェルトと刺繍糸。
あれほどずっととっておいたのに、今は全然惜しいとも思わず、スッキリ!
たびたび目にしているときは、もったいなくて捨てられないと思っていましたが、目の前からなくなったら、思い出しもしません。
女ゴコロなんて、しょせんそんなものなんでしょうか。自分でも驚きのココロ変わり。
振り返って見ると、4月もこつこつとがんばったなー。
よくできました!
5月は、紙類のところに思い出のモノを加えて、再び断捨離をしていきます。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
すっきり暮らす
コメント