【実家の片付け】25年前のジグソーパズルの片付けと母のひと言。

捨てる

ゴールデンウィーク、終わりましたね。

日常が戻ってきました。体重も戻さねば・・・。


さて、ゴールデンウィークに実家の片付けをしました。

以前から、実家のキッチンやリビングのモノの多さが、気になっていましたが、まずは、自分が残してきたモノから片付け始めました。

元子供部屋にあったジグソーパズル

次に片付けに向かったのは、元子供部屋だった物置部屋。

今は、そうじもマメにされてなくて、とてもほこりっぽい部屋。


ここに、わたしが昔、部屋に飾っていたジグソーパズルのフレーム(50×75㎝)が2つありました。

1つは、私が学生の頃に作った1000ピースのジグソーパズル。

約25年ほど前のものです。四半世紀前と言い換えると、なんだか歴史を感じてしまうー。


もう1つは、ジグソーパズルではなく、雑誌の切り抜きを入れていました。

どちらも、存在すら忘れていました。

今は必要ないモノです。


なので、中身もフレームもさっさと処分することに。

ところが、ジグソーパズルのフレームって、写真立てのように簡単に中身が取り出せると思ったら、プラスねじでとめてあるのね。


ドライバーがいるじゃん。

ドライバーで、小さいねじを外して、フレームを解体。

長いから、ヒザを使って、むぎゅーっと折り曲げて、やっと不燃物のふくろに入りました。

パズルを作って飾るときは楽しいけど、捨てるのはめんどくさーい!

母にジグソーパズルを処分したことを伝えると・・・

母に、ジグソーパズルのフレームを処分したことを伝えました。

すると母は、「えー、それ玄関とかに飾れなかったの?」と。


え・・・。

もったいないと思っているのはわかるけど、飾れる飾りたいとは違うんだよー。



私の母、とにかく何でも飾ります。

無秩序に


こういう人、多いんじゃないでしょうか??

テレビで、片付け番組とかみると、あれもこれも飾ってる家をよく見ます。



実家も、写真フレームの横に、なにかのおまけでもらった置物とか、ぬいぐるみとか、小物入れとか。

ごちゃごちゃしてます。


ごく一部の飾りモノは、季節ごとに入れ替えたりしますが、たいてい何年も飾りっぱなし。

掃除もそれほどマメではないので、気が付くとほこりがかぶって薄汚れて、みすぼらしい状態。

なので、実家は、昔からなんだかほこりっぽいのです。


結局、忙しさもあるけれど、モノが多すぎるのも、掃除が面倒になる理由だと思うのです。

モノが少なくなると、掃除もラクになるってことに気が付いてほしいのですが。

きれいな空間で暮らすことは、身体にも良いので(母は昨年喘息と診断されました)、なんとか上手く速やかに断捨離を進めたいです。



にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
掃除&片付け
すっきり暮らす
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました