2月から始めた、毎月、週ごとに決めたモノを断捨離していくやり方を、今月もゆるくやっています。

何度も見直すことで、じわりじわりとモノを減らしていきます。
でも、毎月、じわりじわりとモノも増えますねー。
今月は、ゴールデンウイークがあったので、その間はお休みにしました。
なので、先週が、洋服・洋裁関係、今週が、本と紙類、来週が、小物、再来週が、趣味のモノを見直します。
半年ぶりに自分の本を断捨離
毎月、見直してはいましたが、断捨離できる本はないなと思っていました。
が、今月は、2冊断捨離します。
風水と気学の本です。
風水の本で、家や土地などの環境が、人に影響すると知り、衝撃を受けました。
20代後半の頃です。
そのころ、仕事もプライベートもなんだかもやもやっとして、ストレスが溜まっていました。肌荒れもひどかった。
すがる思いで風水にハマって、部屋をきれいにしなきゃという気持ちが芽生え、がんばってきれいにしていました。
モノは捨てられなくて多かったけど、汚部屋になる前に、なんとか掃除していました。
それもあってか、仕事もプライベートも肌荒れも改善してきたのです。
最近は、ほとんど読み返さなかったけど、ストレス山盛りな時を救ってくれた本なので手放せなかったのかも。
でも、今月、背表紙を見たら、もう必要ないと思えました。
ありがとう!さようなら!
私の本は、雑誌含め35冊
11月にこんまりさんの片付け祭りをして、本は36冊になったとブログに書いています。

最近、本は図書館で借りて読むので、買ったのは雑誌1冊だけ。
だから、今回2冊手放して、35冊になりました。
昔と比べると随分少なくなったけれど、特別困ることもなく、管理しやすくて、私には少ない方がよかったんだなと思います。
今は、何冊まで減らすとかいう目標はなく、ただ、そのときそのときの私に必要な本、いらない本を、これからも、こうして見直していこうと思います。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
掃除&片付け
すっきり暮らす
コメント