さわやかなお天気が続いています。
朝の空気が気持ちいいです。
今週は、ゆるゆると本と紙類の断捨離をしています。
昨日は、久しぶりに本を断捨離。

書いているうちに、あの本もいらないなーと思い、もう1冊断捨離しました。
夢占いの本
昨日捨てた風水の本同様、この本も20代後半ごろに購入しました。
当時は、よく夢を見ていたので、どんな意味があるのだろう?と、たびたび読んでいました。
最近は、夢を見ても忘れてしまうし、印象深い夢をみても、意味まであまり気にしなくなりました。
気になったときは、インターネットで調べればいいかな。
というわけで、私の本は全部で34冊になりました。
未処理用クリアファイルの紙類を断捨離
それから、今月も、重要ではない、ちょっと残しておきたい紙類を入れておく未処理用クリアファイルの中身を見直しました。
残しておくものと、いらない紙類を分け、いらない紙は資源回収へ。
こういう紙の整理が、さくさくっとできる人になりたかった。
以前は、いろんなところに、市報や、イベントのフライヤーや、パンフレットなどを突っ込んでいました。
どこに何をしまったのか、ぼんやりとしか思い出せず、あちこち探してみたり、片付けようとすれば、あちこちから紙が沸いて出てきて、面倒になったり、何かと大変でした。
今は、ひと月の間にたまった紙は、クリアファイルに入っていて、見つけるのも片付けも簡単になりました。
重要な書類は、項目ごとにファイルに入れて、ボックスにしまっています。こちらも、毎月ではないですが、書類が送られてきたりしたときに、見直すようにしています。
あぁ、これが、紙類の管理ができているってことなんだ!
そういえば、このところ、探し回ることがなくなりました。
やってみると、簡単なことなのに、これまでできていなかった。
でも、私にもできた。あー、感激!
よしっ、紙類以外も管理できるように、がんばろう。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
コメント