【実家の断捨離】母に私が片付けたモノを処分したかどうか確認してみた。

捨てる

実家の断捨離シリーズ、何気に10回目。

ゴールデンウィークに帰省した際、実家の断捨離をしました。

 

【実家の片付け】どこから始める?まずは自分のモノから。
ゴールデンウィークも残りわずかになってきましたね。私は、3日ほど実家に行ってきました。そして、片付けもしてきまし...

 

↑シリーズ1回目です。

断捨離したモノはとりあえず保管

ゴールデンウィークだったので、このとき断捨離したモノは、クリーンセンターなどに持って行けませんでした。

燃えるゴミ、不燃物ゴミの回収は、翌週、資源回収は、さらにその翌週にあるということでした。

だから、↑これらと、写真に撮らなかった不燃物ゴミ1袋と半分、漫画、小説、段ボールなど大量に玄関に置いてきました。

田舎の古い家なので、玄関は6畳ほどの土間があるのです。

 

玄関にゴミを保管するのは好ましくありませんが、母一人で回収場所に持っていかなくてはならず、なるべく負担をかけず、すぐ出せるようにするために、仕方ありません。

まあでも、玄関に置いてれば、毎日目にするので、うっかり出し忘れることもないでしょうしね。

メールで確認

まず、不燃物ゴミの回収日の後、母にメールで確認してみました。

ちゃんと出していたので、次の資源回収に向けて応援しておきました。

余談ですが、今までの断捨離シリーズでは、母と私の会話は、標準語寄りになおしています。

本当は、べたべたの方言でしゃべっていますよ。

 

そして、資源回収の後にも、確認メールをしました。

ん? ずっきり?

すっきりの最上級か?

 

おかんメールあるあるですー。

あえて、ずっきりには触れず、労をねぎらいました。

とにかく、あの大量のゴミを片付けて、ずっきりしてくれたようなので、よかったです!

 
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

コメント

タイトルとURLをコピーしました