義両親が旅行から帰ってきて、お土産をいろいろといただきました。
ありがたやー。
食べ物はうれしいが・・・
喜多方ラーメン、お漬物、お饅頭など、食べ物は素直にうれしいです。
甘いモノ好きなので、お饅頭はすぐに開けて食べました。
さて、食べ物以外も買ってきてくれました。
もちろん、義両親は、私が雑貨を買わないようにしているなんて知りません。
時間を使って選んできてくれたので、ありがたく受け取りました。
まず1つめは起き上がりこぼし。
↑こんな感じの。
にっこり笑ったかわいい起き上がりこぼしです。
断捨離する前なら、食べ物と同様喜んだと思います。
今は、そうだなー、許容範囲、小さくてよかったなと思いました。
雑貨を飾っても良いと決めている、扉付きの棚の、目立たないところに、ひっそりと飾りました。
そして、2つめは、ポーチ。
うーん、これは大きさと、カタチが微妙。
普段使うには、何を入れていいのか悩むところです。
防災リュックの中に入れる小銭入れに
先ほどの普段使いしにくいポーチは、防災リュックの中に入れる小銭入れにしました。
防災リュックの中は、モノが多いので、いろんな大きさのポーチがあると便利。
貰い物のポーチや巾着を多用しています。
これまで、防災リュックには、↑こちらのがま口の小銭入れを入れていました。
だけど、京都旅行の時、神社などに行くときには、がま口を使うと便利だなと思ったので、こちらは普段用にします。
こちらは、お土産ではなく、義母が何かの時にくれたポーチ。
こちらもしばらく、使い道のないままタンスに入れっぱなしになっていました。
もう捨てようと思ったけれど、車に載せておく防災用ポーチにしました。
わたしが車に乗るときは、遠出をするわけでなく、近所の買い物くらい。
非常時でもすぐに帰ってこられる距離かもしれませんが、すぐ自宅に入れないかもしれません。そんなとき、多少なりとも備えがあればちょっとは安心です。
お金、絆創膏、薬、マスク、カイロなど入れて車に載せておこうと思います。
もらったときは、どうしようかなと思ったポーチに使い道ができて、よかった!
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
コメント