スーパーの店頭で、梅を見かけるようになりました。
いよいよ梅仕事のシーズンです。
わたしは、毎年、梅酒、梅シロップ、梅味噌を作ります。たまに梅サワ―を作ることも。
これで猛暑でも、元気に過ごせそうな気がして、毎年せっせと作っています。
ラム酒で作る梅酒がおススメされていた
梅酒は、いつもホワイトリカーで作っています。
今年も、そのつもりで近所のチェーン店の酒屋さんに行くと、梅酒を作るのに、ホワイトリカー以外にも、ラム酒やウォッカがおススメされていました。
その中でも一押しがラム酒でした。
ということで、今年はラム酒にしてみることに。
大きいビンのラム酒がほしかったので、コストコで買いました。
容量1750mlです。
梅 1kg
氷砂糖 800g
ラム酒 1750ml
いつもの砂糖の量で作ってしまいましたが、あとで、ネットでレシピを検索してみたら、ラム酒の場合はもっと少な目で400~500gくらいで作っているレシピが多かったです。
甘すぎたかな??
梅シロップと梅味噌
梅シロップは、以前にも書いたこのレシピで。

のはずが、酢の量をうっかり間違えて、倍量入れてしまいました。
ま、そんなこともあるよね。
梅味噌は、梅、味噌、砂糖を同量で。
ビンに交互に入れて、3週間ほどでできあがりです。
きれいに交互になっていませんね・・・。
なんだか、今年は緊張感と丁寧さに欠ける梅仕事になっていまいましたー。
いけませんな。
味噌は、赤みそ以外でも大丈夫です。
しばらくすると、水分が出て、梅はしわしわになって、とろとろの梅味噌になります。
冷ややっこにのせたり、サラダのドレッシングにしたり、いろいろ使えますよ。
冷蔵庫で保存します。
どれもおいしくできるといいな。
毎日、3つとも軽くゆすりながら、おいしくなーれと唱えています。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
**美味しいものいろいろ(ブログ村 トラコミュ)**
美味しい暮らし♪♪
スイーツ
料理、クッキング
コメント