お土産のお守りやパワーストーンの断捨離。

捨てる

先日、義両親からもらったモノのお土産について書きました。

 

お土産でもらったポーチ。
義両親が旅行から帰ってきて、お土産をいろいろといただきました。 ありがたやー。 食べ物はうれしいが・・・ 喜多...

 

このときは、次の使い道が決まり、処分しませんでした。

しかし、これまでも義両親から、モノのお土産をいただくことがよくあって、断捨離をはじめてから、結構処分してきました。

お守り

お守りは、よく買ってきてくれますねー。

先日、おみやげをもらって、思い出したのがこちらのお守り。

香川の金毘羅さんのお守り。

ながーい階段を大変な思いをしてのぼって買ってきてくれたそうです。

いや、頼んでないしーと、ブラック嫁は、心の中で思いながら、購入エピソードを聞いておりましたー。

 

まあまあ、でも親心ですからね。ありがたくいただきましたよ。

でも、もうたぶん、いただいてから1年以上たっているのでそろそろ返納しようと思います。

 

お守りは、1年ぐらいは家に置いておいて、神社のお守りは近くの神社へ、お寺のお守りは近くのお寺へ返納しています。宗派等にはこだわらず、神社とお寺の区別だけしています。

購入した神社やお寺へは、なかなかいけないですからね。

 

先日、いただいた起き上がりこぼしも、その地方では、初市で購入して、神棚に飾る縁起物らしいので、1年は飾っておこうと思います。

パワーストーン

パワーストーンのブレスレットや、水晶のネックレスもいただいたことがあります。

1,2回は身に付けましたが、しっくりこなかったので、ずっとしまいっぱなしにしていました。が、断捨離をはじめた昨年、処分しました。

 

パワーストーンって、そのまま捨てるのはちょっと考えてしまいますよね。

供養してくれるお店もあるようですが、パワーストーンといっても天然石で、自然からとれたものだから、自然にかえせばよいという記述をどこかで読んで、それもそうだなと思いました。

 

川か、海か、山か、どこがいいかなーと考えて、実家近くの昔よく遊んだ川にかえそうと思いました。

まったくなじみのない場所より、知っているきれいな場所がいいなと思ったのです。

 

ゴムやパーツは外し、パワーストーンだけを、塩水(なんとなく浄化の意味で)で洗いました。

そして、実家に帰ったときに、川に行き、ありがとうと言いながら、投げ入れました。

浅い川なので、きれいな石が川底でキラキラしているのが見えました。

 

パワーストーンも自然にかえれてうれしいんじゃないかと、勝手に解釈しております。

持っていても、今後使わないなーと心に引っかかっていたので、とてもスッキリしました。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました