5月の人気記事ベスト5、全部【実家の断捨離】シリーズでした!

捨てる

こんにちは、もこもこです。

6月も10日が過ぎましたが、5月によく読まれた記事を振り返ってみようと思います。

5月によく読まれた記事 第5位

第5位はこちら。

 

【実家の片付け】いよいよ母の領域、キッチンの片付け。
実家の片付けシリーズも3回目です。まずは、実家の基本情報を。田舎の2階建て一軒家。部屋は、1階が、和室5、ダ...

 

実家のキッチンの断捨離をはじめる前の状況を書いた記事でした。

断捨離する気満々のわたしと、多少気持ちはあるものの、行動に移せない母。

温度差がかなりあるなーと感じました。

5月によく読まれた記事 第4位

第4位はこちら。

 

【実家の片付け】捨てる基準が『わからない』と言う70代母。
実家の片付けシリーズ6回目です。はじめて、本格的に実家の片付けに取り組んだので、ほんの1日の片付けなのに、事細かに書...

 

母が、あまり抵抗なく捨てられそうなものを探りつつ、断捨離をしたわたし。

母が、行動に移せないのは、今まで使えるモノを捨てる習慣がなく、捨てる基準がわからないのだとわかったのでした。

5月によく読まれた記事 第3位

第3位はこちら。

 

【実家の片付け】食器棚の中の片付け。でも食器は次回に持ち越し、その理由は?
実家の片付けシリーズ5回目です。食器棚の引き出しの中から、明らかに数が多すぎるモノ、使えないモノを断捨離しま...

 

食器棚の中にあるコーヒーカップとソーサーは使っていないと言う母でしたが、いざどれを捨てるかと聞くと、いろいろ理由を並べて、捨てるとは絶対に言わないのでした。

コーヒーカップのほかにも、湯呑やコップなど、数十人分が保管されている母が一人暮らしの実家ですー。

5月によく読まれた記事 第2位

第2位はこちら。

 

【実家の片付け】一人暮らしの食器棚の引き出しから出てきたモノ。
実家の断捨離シリーズ4回目です。↑こちらの続きです。母は、風邪気味だから、断捨離はしたくないというので、私だ...

 

実家には、カトラリーがたくさんありそうだと思っていましたが、いざ出して、数えてみるとその数にびっくりしました。

NHKの朝ドラひよっこで、主人公が暮らしていた向島電機の寮の食堂で使えるくらいあるよ。一人暮らしなのに。

 

実家で一番家族の人数が多かったときは、わたしが3歳くらいで、祖父母に父の兄弟もいたので、9人でした。

それにしたって、多いですよね。

5月によく読まれた記事 第1位

第1位はこちら。

 

【実家の片付け】どこから始める?まずは自分のモノから。
ゴールデンウィークも残りわずかになってきましたね。私は、3日ほど実家に行ってきました。そして、片付けもしてきまし...

 

なんやかんや言って、自分のモノもたくさん実家に置きっぱなしになっていました。

実家を出て、20年くらいになるのに。

もう必要ないモノだけど、置いておける場所があるので、ついついそのままにしてしまいました。

自分が断捨離をするようになって、実家に自分のいらないモノを置いておくのは本当に、いけないなと思いました。

しかも、それを1度に片付けようと思うと、本当に大変。疲れました。

 

実家の断捨離はまだはじまったばかり。

母とけんかしないように、なんとかスッキリと心地よい空間にしていきたいと思います。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
掃除&片付け
すっきり暮らす
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました