今週は、オキシクリーンでお掃除しつつ、断捨離もしましたよ。
この春で、役目を終えた、ホットカーペットを捨てました。
ホットカーペットは粗大ごみ?
ホットカーペットのゴミの分別って、なんだろな?と思って、市のホームページで確認してみました。
ホットカーペットは粗大ごみと書いてありました。
粗大ごみかー。小型家電かと思ったら、違うんだ。
私の住んでいる市では、粗大ごみは、クリーンセンターに持ち込みなら無料です。
他に、持ち込みできそうな粗大ごみが出たら、まとめて持って行こうと思って、しばらく部屋に置いておきました。
粗大ごみが、なかなか出ないので、クローゼットの中に置いていたカラーボックスを解体してしまいました。収納を無くし、断捨離するしかない状況に自ら追い込んでみました。
収納がなくなると、残すか?捨てるか?すぐ判断しなくちゃいけなくなるので、わたしには、これくらい強制的なほうが、かえって良かったです。
カラーボックスは、燃えるゴミかもしれないけど袋が破れそうだし、一緒にクリーンセンターに持って行きました。
粗大ごみじゃなくて、燃えるゴミ
クリーンセンターの方に、ホットカーペットと、カラーボックスを持ってきたと伝えると、カーペットは、燃えるゴミ、カラーボックスは、燃えないゴミと言われました。
あ、カーペットじゃなくて、ホットカーペットなんですーと言うと、ホットカーペットは、燃えるゴミですと言われました。
えっ?ホットカーペットですよ?って、何度も確認してしまったら、○○市の方ですか?って反対に確認されてしまった。
内心、だから、○○市のホームページに燃えるゴミなんて書いてないんじゃ―と思いましたが、クリーンセンターの方の言うとおりに燃えるゴミに持って行きました。
なんだー、燃えるゴミなら、他に粗大ごみが出るまで待ってなくても、すぐ出せたじゃん!
カラーボックスのほうが、燃えるゴミっぽいのに、燃えないゴミだと言うし。
ごみの分別は難しいですね。
ホットカーペットは、それぞれの自治体で扱いが違いそうですね。
でも、まあ、捨ててスッキリしたから、良しとします。
ホットカーペットも、カラーボックスもありがとう、さようなら!
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
掃除&片付け
すっきり暮らす
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
コメント