掃除が苦手なので、掃除の年間計画表をたて、計画的に掃除ができるようになろうと決めたわたし。
しかし、旅行の計画と違い、掃除の計画なんて、まったくもって面白くない。計画をたてようとは思うものの、思考も手も動かなくなって、ぼーっとしてしまうのです。
そこで、大容量の酸素系漂白剤オキシクリーンを購入し、考えるよりは、とにかくまず、掃除をしてみようと思いました。
ちょうど、年末の掃除から半年が過ぎたので、あちこち汚れがたまっています。
掃除をしてみて、どれくらいの間隔で掃除をした方がいいか考えていくつもり。
ちなみに、オキシクリーンの使い方は、コス子さんのブログ『コストコ通』のオキシクリーンの使い方 まとめを参考にさせていただいています。
網戸の汚れ
今回は、半年間、何にもしていない網戸を掃除します。
我が家の斜め向かいに10台ほど停められる砂利の駐車場があり、砂埃がみっしりついていると思われます。
マンションなので、ケルヒャーのような高圧洗浄機は使えません。
掃除は、水拭きしておしまいって感じでやってきましたが、いつもきれいになったと思えませんでした。
網戸掃除
バケツに、4リットルのお湯をため、オキシクリーンを大さじ1入れてよく混ぜます。
雑巾は、汚れが落ちやすいのでマイクロファイバーが良いそうで、わたしは断捨離したもこもこ靴下を使いました。
かたく絞ったもこもこ靴下を、ゴム手袋の上からはめて、網戸をさっとひと拭きしました。
薄いグレーに見えますが、実際は、もっと黒かったです。
すぐに、靴下が真っ黒になりました。
ゆすぐと、黒いお水になりましたよー。汚れ落ちはいいので、この靴下で、網戸を繰り返し拭きました。
真っ白の網戸にはなりませんでしたが、ほこりが取れて、外が明るく見えるー!
掃除が終わって、網戸越しに空を見上げたら、シラサギが1羽、すーっと飛んでいくのが見えました。白いものが、ちゃんと白く見えている!という普通のことに、感動しました。
網戸がキレイになって、今度は、窓ガラスの汚れが気になるー。
近いうちに窓ガラスもオキシクリーンで掃除しよう。
網戸掃除は、本当は、月1が望ましいかな?でも、できるかな?
とりあえず、がんばってみよう。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント