先日、クローゼットの中に置いていたカラーボックスを、強制的に処分しました。
↓解体して、ホットカーペットとともにクリーンセンターに持ち込みました。
そこで、カラーボックスに入れていたモノたちや、同じクローゼットにしまい込んでいるモノ(洋服以外)を見直しました。
雑貨・食器・いろいろ断捨離
好きで集めた古道具や、ガラス小物など、以前は、使っていましたが、最近は使わなくなりました。
しかし、捨てるのはもったいないので、使い道を考えようとしばらく保留にして、クローゼットに置いておいたのです。
でも、やはり使う予定もない。
なので、こういうのが好きな友人に聞いてみると、全部もらってくれるというので、引き取ってもらうことにしました。
ホーローのトレイ、アルミのボウル、空気入れ。
ガラスの花瓶や食器など。
台北のスタバで買ったデミタスカップ。
色合いが気に入っていたのですが、コーヒーはたっぷり飲みたい派なので、この大きさは使わないのですよね。
ベッドサイドのデスクとして使っていた学校の机。
ベッド周りもモノが少なくなったので、無くてもよくなりました。
他にも、スタンプや試験管など、こまごまとしたいろいろを引き取ってもらいました。
損したくないという気持ちを手放す
損したくないという気持ちが、手放せず、捨てることができなかったモノたち。
引き取ってもらうことで、ようやく自分の気持ちと折り合いがつけられました。
わたしは、ヤフオクやメルカリは、面倒でやる気がしないですし、かといって、パッと捨てられなかったので、良かったです。
そもそも、本当は、損なんてしてないんですよね。手に入れた喜びや、楽しい思い出や、そういったものをすでにもらっているのだから。
忘れっぽいクセに、がめついわたしは、手に入れたときの金額は、結構覚えていて、それで、損得考えちゃって、あーいやだ。
損したくない気持ちを、スパーンと手放せたら、すごく身軽になれそうな気がします。
そんな日がいつかやってくるのかしらー?
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
掃除&片付け
すっきり暮らす
コメント