【オキシクリーン】洗濯槽の掃除、ピロピロがいっぱい出ました!

オキシクリーン

まだまだ続く、酸素系漂白剤オキシクリーンを使った掃除。

今回は、先月も掃除した洗濯槽を、もう一度掃除しました。

中途半端に終わった先月の洗濯槽の掃除

洗濯槽の掃除は、先月もしました↓

 

洗濯槽の掃除、いつした??
先日、ちょっと洗濯物のにおいが気になりました。 その後、洗濯槽の掃除をしたというブログを読み、あっ!においの原因は...

 

しかし、このとき使った酸素系漂白剤が、規定量よりも少なかったのです。

だから、思ったより、ゴミが少なかったのは、きれいだったからか?漂白剤が少なかったからか?謎のまま終了してしまいました。

 

その後、ストックがないと思っていた↓こちら

 

洗面台の下から、ひょっこり出てきたのですけど、ずぼらの悪い癖で、またひと月後に掃除すればいいかなと、先延ばししてしまいました。

で、オキシクリーンを購入したので、もう一度掃除するつもりだったと思い出したわけです。

オキシクリーンで再び洗濯槽の掃除

洗濯機(我が家のは、日立のビートウォッシュ)の槽掃除コースを選択し、お風呂の残り湯をためます。

残り湯を追い炊きしてから使えばよかったのですが、そのまま始めてしまったので、途中で熱湯を少し加えました。(オキシクリーンは、40~60℃のお湯でよくとかして使うのが効果的だそうです。)

 

残り湯を高水位までためたら、オキシクリーンを付属のスプーン5杯入れました。

あとは、洗濯機におまかせです。

数分間、洗いで撹拌したところで、ふたを開けてみました。

あわあわです。オキシクリーンがしっかり溶けています。

 

撹拌が終了し、1時間以上漬け置きしたところ。

先月とは違い、大量のピロピロが洗濯槽の底にたまっていました。

やはり、先月の掃除では、汚れが取れてなかったんですね。

 

それから、通常の洗濯コースを2回やって、でピロピロを取り除きました。

ところが、その後、衣類を入れて普通に洗濯をしたら、ピロピロがまだ付いてきて、やり直し。

あー、ピロピロしつこいわ。

 

こんなになる前に、定期的にお手入れしなくちゃいけませんね。

これからは、カビも繁殖しやすい時期なので、ひと月に1回、オキシクリーンで洗濯槽掃除します。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

にほんブログ村テーマ
掃除・掃除・掃除ー♪

にほんブログ村テーマ
スッキリさせた場所・もの

**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
掃除&片付け
すっきり暮らす
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました