こんにちは、もこもこです。
今日は、生ゴミの話から始まりますが、最終的には、カラーボックスを2個捨てられたという話です。
『暑い時期は、生ゴミが出たら、ゴミの日まで冷凍庫で冷凍する』というワザを、昨年知りました。
なるほど!冷凍しておけば、腐らないから臭わなくていい!
生ゴミのことを忘れるわたし
先週末、イワシをたくさん煮たので、頭やはらわたなどの生ゴミをビニール袋に入れ、きっちり口を封して、冷凍しました。
ところが、今週初めの燃えるゴミの日、冷凍した生ゴミのことをすっかり忘れてしまったわたし。やっぱりね、忘れそうな気がしたよね。
昨日、それを思い出し、今回は忘れまいと、マスキングテープでゴミ箱に『生ゴミ』と書いて貼っておきました。←今度から、冷凍したら、すぐこうしよう。
そして、今朝、忘れず、冷凍庫から生ゴミをゴミ箱へ移しました。
後は、朝ドラを見たら、燃えるゴミを出しに行こうって思っていたのでした。
燃えるゴミのことを忘れるわたし
が、今日に限って、朝早くから、掃除の神がわたしに降臨し、いつも朝ドラ前にはやらない場所を掃除したくなったのです。
キッチンの床の拭き掃除や、お風呂のカビ取りなど、なぜだか夢中になってやってしまいました。
でも、朝ドラはちゃんと見て、その後は、また掃除の続きへ。
そんなことをしていたら、燃えるゴミを出すことを忘れてしまいました。
あぁ、生ゴミは忘れなかったのに、生ゴミを入れた燃えるゴミを出し忘れるなんてー。
気付いた時には、ゴミ収集車が通り過ぎていくところでしたー。
あー、このままでは、生ゴミが解凍されていくー。
次の収集日まで待っていたら、臭いが漏れ出て、たいへんなことになりそうなので、今日、クリーンセンターへ持っていくことにしました。
クリーンセンターに行くなら、カラーボックス捨てよう
我が家の燃えるゴミは、ほぼ毎回、一番小さな袋で間に合います。
これ1つだけを持って行くのも寂しいから、何かついでに捨ててこようと思いました。
前から目星をつけていた、ウォークインクローゼットの中で、わたしの本などを収納していた3段のカラーボックス2個、これをもう捨ててしまおう。
↓つい先日もカラーボックス捨てて、スッキリしたしね。

以前は、ウォークインクローゼットの一部に、カラーボックスと積み上げて、うまいこと収納場所を作ったと思っていたのです。収納場所に空間が残っているなんて、もったいない、これで、まだまだしまえるぞーなんて、ほくそ笑んでたくらいです。
だけど、収納する場所があると、モノって増えますよね。
だから、まだ使っているけど、カラーボックスを捨ててしまおう。
しまっていたモノは、さらに捨てたり、他の収納を見直して、なんとかしてしまおう。
そう思って、さっさと解体してしまいました。
カラーボックスに入れていたモノたちが、まだ片付いていないけど、とりあえず、スッキリ!
急に掃除したくなったり、うっかり忘れたり、予定外のことが起こったけれど、部屋がキレイになったし、カラーボックスが捨てられらし、結果、良かったです。
↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
掃除&片付け
すっきり暮らす
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
コメント