【洗面所の小物の断捨離】と【趣味のモノの断捨離】。

捨てる

先週は、オキシクリーンでの掃除にハマっていて、気づいたときだけ断捨離しました。

カラーボックスが捨てられたので、断捨離もすごく充実していたかのように錯覚していました。

確かにスッキリしたけれど、カラーボックスの中身をそれほど減らしていないし、他の場所にも、使ってないモノ、いらないモノを持っています。

今週は、地道に断捨離をがんばろうと思います。

洗面所の小物の断捨離

洗面所の高いところに棚があって、そこは、断捨離をはじめた1年以上前に、確認したのですが、いつか使うかもと思って、そのまま置いておいたモノがあります。

小さいバケツ2個とワイヤーのかご。

あれから、1度も使っていませんでした。なので、もう捨てます。

 

それから、もらいものの石けん置き。

ずっと使っていましたが、もっとシンプルなモノのほうが好みなので、これも捨てます。

趣味のモノの断捨離

趣味のモノとは、少し違うかもですが、自分で作ったものが含まれているので、こちらに分類しました。

自分で作った作ったランチョンマット、ストール、ふきんです。全部、簡単な直線縫いでできるものばかりですが。

それらとTシャツを、くたびれたし、色や柄やサイズ感が、今の気分じゃなくなったので、みんなウエスにします。

 

以前だったら、Tシャツは、もっとくたびれるまで部屋着として着ていました。まだ着ることができるのにもったいないし、モノを大切にしていると思っていたのです。

でも、今は、家にいるだけにしても、ちゃんと小奇麗な恰好でいようと思っています。

顔が年齢的に衰えていくというのに、服もよれよれしていたら、生活に疲れた見るに堪えない感じになってしまいます。

誰かにみせるわけでなくても、自分がそれで本当に満足しているのか、モノじゃなくて自分を大切にできているのか、と考えてみると、やっぱり着たいと思うきれいなモノを身に付けようと思いました。

 

断捨離の時によく聞く、いつでもモノ軸じゃなくて、自分軸で考えるってことですね。

ついつい、ここがブレてしまうので、気をつけよう。
▼断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
▼掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)
掃除&片付け
すっきり暮らす
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました