こんにちは、もこもこです。
個人情報って、ダダ漏れですね。
最近あった電話やメールにうんざりです。
家で眠っている洋服買い取ります
以前も、あったのですが、「家で眠っている洋服を買い取ります」という電話がかかってきました。
最初にかかってきたときの話↓

今回で3回目です。
やはり、「リサイクルショップですが~」といって話し出し、「どこのお宅でも、何年も着てない洋服って、1着や2着あると思うんですよー」と決めつける。
「今日も、ある人の家で、20年前のセーターがあって、それが400円になったんですよー」←前回の例では、500円だったのに、安くなっちゃったね。
わたしが、「何年も着てない服なんてないです」というと、再び、「どこの家でも、1着や2着あると思うんですよー」というので、「わたし、整理好きなので、そういうのないんです」と答えたら、「そうですかっ」とややキレ気味に電話を切られました。別にいいですけど。
整理好きは、ウソですけど、何年も着てない洋服がないのは、本当です。
とにかく、前回のように、「ノルマがある」とか言ってこなくてよかったです。言ってきたら、「家に来たら、洋服だけじゃなく、貴金属も出してって言うんでしょう?」と聞いてみようと思っていたのですが、それは、聞けませんでした。
架空請求
昨日は、ショートメール(SMS)で、こんなメールがきました。
有料動画の未納料金が発生しています。本日中にご連絡なき場合、法的手続きに移行します。
アマゾン(株)受付センター ○○ー○○○○ー○○○○←電話番号
こんなのには、だまされませんよ。
そもそも有料動画など見ないし。
でも、ご年配で、スマホに慣れていない方とか、こんなの来たらビックリしちゃうかもしれません。アマゾンなんて、書いてあると、あのAmazonと思ってしまうかも。
Amazonを運営している会社は、アマゾンジャパン合同会社というそうなので、略して書くなら、アマゾンジャパン(同)(←こっちのほうが見慣れてなくて怪しく感じる)になるのかな。
母は、ガラケーですが、パソコンで動画を見るので、念のため、こういうのがショートメールに送られてくることがあるから、注意してとメールをしたら、そんなメールは来てないから大丈夫と電話してきました。
今来てなくても、これから来るかもしれないから注意してってことだよー。
テレビや新聞で、老人が架空請求に騙されたなんて話をよく聞きます。騙し方も、どんどん巧妙になってきているので、気を付けないといけませんね。
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
▼断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)
掃除&片付け
すっきり暮らす
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村
コメント