こんにちは、もこもこです。
今日は、しばらくもやもやと迷っていたモノを、やっと捨てました。
食器
捨てたのは、イッタラのオリゴシリーズのプレートです。
影響されやすいわたし、映画『かもめ食堂』を観て、ほしくなりました。
かもめ食堂 [ 小林聡美 ]
ちょうどそのころ、夫のクレジットカードのたまったポイントで、プレートとデザートカップが交換できました。かもめ食堂で使っていたマグカップは無かったですが、プレートとデザートカップもかわいいし、パンやフルーツを入れたらいいなと思ったのです。
早速交換して、はじめのころは、うれしくてよく使っていました。元気が出そうなカラーも好きでした。
でも、2、3年前くらいから、飽きてきたというか、カラーが賑やかすぎるように感じてきました。それに、転写プリントなので、ちょっと剥がれてきてるのも気になりました。
だけど、使いやすいというのもあって、残してきました。
ところが、先日観た『ウチ、断捨離しました!』で、やましたひでこさんが、「使いやすいじゃなくて、使いたいかどうか」と言っていて、気づきました。
わたし、使いたいって思ってない、自分の気持ちをないがしろにしていたんだ。
気づいてからも、スパッとゴミ袋に入れられなくて、置き場所を変えてみたり、しばらく眺めていたりしましたが、今日、ゴミの日だったので、新聞にくるんで、捨てました(デザートカップはちょっと前に友人に譲りました)。
小さな植木鉢
小さいモノがなかなか捨てられないわたし。
これまでも、小さなビン、小さな缶など、しまっておいて、でも使わなくて捨てる、ということを繰り返してきていました。
この植木鉢もそうです。植木鉢としては、小さなモノです。
スタッキングできるし、穴が開いてないので、何かの入れ物になるかもしれないと思いましたが、何かって、何だろう?結局、いつも、何かがわからずじまいで、捨てることになるのです。
最後に、無理やりキャンドルを入れて灯してみましたが、キャンドルは、キャンドルホルダ―を使ったほうがキレイですね。
今日、先ほどのプレートとともに捨てました。
メモ
こちらは、使い切ったモノ。
企業名と電話番号の印刷されたメモを、昨日使い切りました!
以前、夫が、机の引き出しの断捨離をして、中途半端に使ったメモ帳を2冊ほど、いらないとわたしにくれました。
わたしもいらないけど、メモなら使い切れるだろうと、地道に使ってきました。
これで、やっと2冊使い切りましたよ。
次回からは、何年前のだろう?友人にもらったピングーのメモを使います。
もらったときは、かわいくて使えなくて、しまい込んで忘れていたモノです。
いただき物は、すぐ使う、使わないなら、売る、譲る、捨てるなどして、しまい込まないようにしよう。
スッキリさせた場所・もの
おうちを片づけたい
▼断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村
コメント