こんにちは、もこもこです。
昨日のブログを書いた後に、さらに断捨離しました。

昨日のイッタラもやっと捨てましたが、その後に捨てたモノも、春先から捨てられなくてぐずぐずしていたモノです。
プリザーブドフラワーのユーカリ
ときどきラッピングに使っていたプリザのユーカリです。
ドライのようにカリカリじゃないので、ホチキスでとめても壊れなくて扱いやすいのです。
それに、かわいいし、オシャレに見えると思っていたので、しばらく部屋に飾っていました。
でも、やはり、ずぼらなので、ほこりがたまるし、それを払うのも面倒なんですよね。
そうは思っても、プリザは長持ちするし、リースにもできるし、捨てるのはもったいないなーとぐるぐる葛藤していました。
しかし、梅雨に入って、湿度が高いと、プリザは色写りしたり、カビが生えたりするので、そうなる前にもう捨てようと思いました。
よし!捨てよう!と思って、手に取って、よく見たら、茎の切り口から、何か溶液がじわっと出てきていました。
ここ数日、部屋の湿度が高かったから、そのせいだと思います。色写りしたり、カビる一歩手前だったんだな。
ちょうどよかったです。
苦労して作ったカシュクールワンピース
初めて作ったカシュクールワンピースです。
洋裁初心者には、工程が多いし、苦手なギャザーも多いし、大変でした。
やっとできて着てみたら、一番腰が張っている位置に、ギャザー部分がきてしまい、ステラおばさんみたいにふくよかに見えるのです・・・。
それに、丈も微妙で、足も太く見える・・・。
これじゃ、太見せ服だよ。
でも、苦労して作ったので、腰のリボンを結ばないで、コートのようにはおりものとして着ていました。
それでも、いまいちしっくりこなくて、着る回数が本当に少なかったのです。
だけど、がんばって作ったから捨てられなかった。せっかく作ったのにって。
もう、そういう、過去の苦労やがんばりに執着するのはやめようって思いました。
これは、洋裁の勉強のうちの1つであり、似合う服を見つける勉強の1つでもある。
完成の写真や、モデルの着こなしから、自分に似合うかどうか想像する力をつけるために必要だったんだと思うことにしました。
自分に似合うポイントを押さえておくことが必要なんだ。
勉強になったよ、カシュクールワンピース。
ありがとう、さようなら!
捨てようかどうしようか迷っているモノって、結局捨てています。
そういうモノは、捨ててしまったほうが、もう迷わなくていいからスッキリするんだなー。
▼断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)
掃除&片付け
すっきり暮らす
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村
コメント