6月によく読まれた記事ベスト5、はやくこの片付けを終わらせたい!ともがいた月でした。

捨てる

6月によく読まれた記事ベスト5をご紹介します。

第5位

第5位は、6月最後に捨てたモノの記事でした。

 

6月最後に捨てたモノ。
こんにちは、もこもこです。 昨日のブログを書いた後に、さらに断捨離しました。 昨日の...

 

自分で苦労して作った洋服が、その苦労が無駄になるようで捨てられませんでした。

苦労から気づいたことが、今後の洋服作りの糧になると思い直し、ようやく捨てられ、気持ちもスッキリしました。

第4位

第4位は、地震があったときに思ったことを書いた記事でした。

 

地震で目覚めた朝、モノが少なくなったので以前より心配が減った。でも、実家は・・・。
こんにちは、もこもこです。 今朝、7時ごろ、地震がありました。 愛知県も震度1~3の揺れがありました。 揺...

 

我が家は大きな本棚を捨ててしまいましたが、わたしの実家には、モノがいっぱい詰め込まれた大きな食器棚やテレビボードが、デーンと鎮座しています。それが、大きな地震がきたら、大変なことになりそうだと心配になりました。

第3位

第3位は、今のお気に入りではないけれど、使えそうだとか、まだ使えると思っていたモノを捨てた記事でした。

 

【洗面所の小物の断捨離】と【趣味のモノの断捨離】。
先週は、オキシクリーンでの掃除にハマっていて、気づいたときだけ断捨離しました。 カラーボックスが捨てられたので、断...

 

いまだに、自分軸でなくモノ軸で考えてしまうわたし。はやくこの考えを断捨離しなくちゃですね。

第2位

第2位は、いままでたくさん捨ててきたけれど、捨ててしまって困ったことは1度もなかったという記事でした。

 

捨てても、捨てても、いっこうに困ることはない。
こんにちは、もこもこです。 先日、ブログ開設から1年を迎えました。 ↑このころ、20...

 

断捨離をはじめて1年半弱。なかなか簡単には、終わらないと気づいた1年半弱。捨てて困ったこともないと気づいた1年半弱。はやく終わらせて、わたしの願うシンプルで心地よい家にしたいです。

第1位

第1位は、そのあたりの数日間で起こったこと、テレビで観たことから、わたしと実家の片付けについて考えたことを書いた記事でした。

 

小林麻央さんの死、地震、やましたひでこさんの番組『ウチ、断捨離しました!』、いろんな角度から片付けを考えてみる。
この一週間ほどの間に、はやく片付けしなくちゃと思うできごとがいくつかありました。 小林麻央さんの死 わたしより、10...

 

ゆっくりでも断捨離をし続ければ、いつか理想の暮らしをしているだろうと思っていましたが、いつまでもいつまでも健康で長生きしてるとは限りません。病気や地震など、思いもよらないことがいつ起こるかわかりません。

自分をよく見つめ直して、いつかではなく、いまが一番!って思う日々を送りたい。そんな風に思いました。

ということは、こんなのんびりしていちゃダメだ。

7月もがんばります!
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
▼断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)
掃除&片付け
すっきり暮らす
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました