【秘密のケンミンSHOW】田舎の家あるあるにただただうなずく。

暮らし

先日、秘密のケンミンSHOWを観ました。

チョ~田舎県民の真実というコーナーのマイホーム編は、わたしの実家と同じで、うんうん、あるある~とただただうなずくばかりでした。

家で宴会OK!

~田舎あるある、マイホーム編~

ふすまを取り払えば、大広間になる。

座布団がたくさんある。

旅館にあるような大きな急須が複数ある。

グラス、湯呑、塗り箸がたくさんある。

料理は大皿に盛りつける。

蔵や納屋がある。←取り壊しましたが、以前はありました。

などなど、やはりどこの田舎もそうなのねーとうなずくことばかりでした。

 

ケンミンSHOWで取材したお宅は、自宅で近所の寄合があったり、親戚が集まることが多いようで、上記の田舎あるあるも日常的に使われるのかもしれません。

わたしの実家は、父のお葬式以降は、ほとんど使ってないんじゃないかな。

田舎のくじ引きの景品あるある?

大量の座布団があるお宅のVTRを観ていて、思い出したことがありました。

3年ほど前に、母が隣町のお祭りに行って、くじ引きをしたそうです。

そのときの景品が、夏用座布団5枚組!

 

景品が夏用座布団5枚組!て、わたし全然うれしくない。当たったらむしろ迷惑。

しかし、母は喜んでいましたねぇ。田舎の人は喜ぶのだね。

もちろん、3年前も母は一人暮らしです。その時もすでに座布団は20枚くらいは所有していたはず。でも、新しい涼やかな座布団が5枚組を手に入れ、うれしかったようです。

 

夏用ってことは、冬には片付けて、冬用か、通年用を用意するのでしょう。

確か、座布団は2階にしまっていたはずですが、だんだん、入れ替えるのも大変になってくると思います。

最近、ちゃんと入れ替えているのかな?奥の和室には、ずっと同じ座布団が置いてあるような気もするし。

次回、帰省したときには、座布団もチェックしなきゃ。もうそんなにたくさんは必要ないんじゃないかと思います。
▼掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)
掃除&片付け
すっきり暮らす
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
▼断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました