こんにちは、もこもこです。
水曜日の夕食時、コストコのさんまのかば焼きを食べていたら、のどにちくっと痛みが!
のどに骨が刺さったー!
さて、こんなとき、どうしますか?
ごはんやお餅を飲み込む?
わたしは、ごはんを食べていれば、そのうち取れるだろうと、そのまま食事を続行しました。
お餅があったので、お餅を焼いて、食べてみました。
昔から、骨が刺さったら、食べ物と一緒にごっくんと飲み込めと言われてましたし。
飲み込むとき、違和感はあるけど、それほど痛みはなかったので、最初は楽観視していました。
けれど、食べ終わっても、取れた気配がない。
それでも、そのうち取れるでしょうとのんびり構えていました。
次の日(木曜日)の朝になって、またお餅を食べました。
まだ、取れない。
この日は、朝から晩まで出かけていたので、違和感を感じつつも、そろそろ取れるはず、きっと取れるはずと祈るような気持で、1日過ごしていました。
ですが、家に帰ってきてからも違和感は消えず、やっと、鏡でのどを見てみました。
パッと見は見えないけど、舌を動かすと、奥に白い骨が、真横に突き刺さっているのが見えました。
ピンセットで取ってみる?
魚の骨の取り方を検索してみると、ごはんやお餅を飲み込んで取れるのは偶然なことが多い、大きな骨がさらに奥に深く刺さったら危険なので、やらないほうがよい、なんて書いてありました。
それには、ピンセットで取るのが良いと書いてあったので、自分でやってみることに。
しかし、骨は見えたり見えなかったりするし、奥に入って行くピンセットを見ているだけで、おえっという反射がでてしまう。
取れそうで、取れない、もどかしさったら!
1人では埒が明かないし、不器用な夫にやってもらうのは、のどを傷つけられそうで、もっと怖い。
しかたないので、さらに次の日(金曜日)病院へ行くことにしました。
結局、病院(耳鼻咽喉科)へ
のどなので、近所の耳鼻咽喉科へ行きました。
夕方5時過ぎにいきましたが、待っている人も少なく、問診票を書いて、ちょっと待ったら、すぐに診察室に呼ばれました。
症状を話して、まず鼻に何か入れて検査(←この検査必要なのかしら??)をしました。
次に、ピンセットと舌を押さえる器具を持ったドクターに「口を開けて、あーって、言ってね」と言われました。
口を開けて「あー」と言い始めるや否や、「ハイ!取れました」って、秒殺で終了!
取りだした骨を確認し、ごっくんして違和感がないか確認し、ハイ!終わり!
あんなに1人で苦労したのに、プロの華麗なる(?)手技で、数秒にして、ラクになりました。
そして、ナースによって、流れるように、診察室から出され、すぐにお会計も終了し(初診料・検査・咽頭異物摘出術で、しめて2530円でした。)、滞在時間15分ほどで病院を後にしたのでした。はやいっ!
待ち時間が長くなりそうな、花粉症やインフルエンザの時期じゃなく、閑散期でよかったです。
でも、さんまの骨ごときで、2530円は、痛い出費でした。
これからは、魚はよく噛んで食べようと固く心に誓いました。
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
日々の暮らしをシンプル&豊かに
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
▼美味しいものいろいろ(ブログ村 トラコミュ)
COSTCO Wholesale(コストコホールセール)
コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!
美味しい暮らし♪♪
料理、クッキング
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村
コメント