こんにちは、もこもこです。
のどに魚の骨が刺さってないって、本当に快適!素敵なことです!
のどに刺さった魚の骨が抜けなくて、病院で抜いてもらった話↓

↑このブログを書いているときに、わたしにとって、のどに刺さった魚の骨のような、見るたびに心がチクチクするモノを捨てようと思いました。
ようやく捨てたモノとは?
さて、そのモノとは、こちらのレジロン糸です。
レジロンとは、ニット用のミシン糸です。
しかも、こんな大きなモノ。
買ってから、1度も使っていません。
洋裁をやり始めたころ、だんだんいろいろと作りたくなって、ニット生地でカットソーやパーカーが作れたらいいなと購入したのです。
家にあったニット生地で、作ろう作ろうと思っているうちに月日は過ぎていきました。
そのうち、そのニット生地は、毛布のリメイクで使ってしまいました↓
このときは、服ではないので、それほど生地が伸縮することはないと思い、普通の糸で縫いました。
そもそも、伸縮する生地は、わたしには扱いが難しいので、外に着ていけるものができるかどうか疑わしい。
そう考えると、ニット生地で作りたい気持ちが、だんだんなくなってしまいました。
じゃあ、使わないなら捨てようかとも思ったのですが、1度も使っていないので、捨てられません。
でも、衣装ケースにいれた洋裁道具を出してくると、レジロン糸が目に入るのです。
捨てようか、それとも誰か使う人をみつけようか、いつか使うかも、いやいつかは来ないんだったなどと考えて、もやもや。
もやもやしたときは、捨ててしまったほうが良いとわかっていても、捨てられなかったのでした。
モノもお金も無駄にしたことに心が痛む
ものすごく高いモノではないですが、モノを無駄にし、お金を無駄にしたことに心がチクチク痛むのです。
ですが、魚の骨を取ってもらい、その後の爽快感を味わって、チクチクは早めに取り除くべきだと気づきました。
骨が刺さってから3日目に病院に行った私に、先生も言ってくれました。
「我慢しないで早く来たらよかったね」って。
捨てられないモノもそう、我慢しないで早く捨てたらよいのだ。
モノもお金も無駄にした愚かな自分を認め、これからは、チクチクした経験を無駄にしないようにしよう。
そう考えて、ようやく捨てることができました。
ごめんなさい、さようなら、レジロン糸!
▼断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
暮らしの見直し
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
▼掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)
掃除&片付け
すっきり暮らす
コメント